栃木県 公開日: 2025年10月27日
【栃木県開催】保育の未来を拓く!学びと交流で「笑顔の保育」発見フォーラム
栃木県で、保育の魅力発信イベント「笑顔の保育を未来へ~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~」が開催されます。
現職・潜在保育士、保育職に興味のある方(学生含む)が対象です。
フォーラムでは、県内保育施設による日頃の保育実践や職員が笑顔になる取り組みの発表を聞くことができます。
また、汐見稔幸先生による「非認知的能力を伸ばす『子ども主体』の保育」の講演や、就職相談、保育に役立つブースも設置されます。
日時:2026年1月25日(日)10:00~13:30
場所:マロニエプラザ大展示場(南)
参加費:無料(要予約)
保育実践発表希望施設、保育施設団体、一般参加者で申込期間が異なりますので、詳細はご確認ください。
現職・潜在保育士、保育職に興味のある方(学生含む)が対象です。
フォーラムでは、県内保育施設による日頃の保育実践や職員が笑顔になる取り組みの発表を聞くことができます。
また、汐見稔幸先生による「非認知的能力を伸ばす『子ども主体』の保育」の講演や、就職相談、保育に役立つブースも設置されます。
日時:2026年1月25日(日)10:00~13:30
場所:マロニエプラザ大展示場(南)
参加費:無料(要予約)
保育実践発表希望施設、保育施設団体、一般参加者で申込期間が異なりますので、詳細はご確認ください。
栃木で開催される保育の魅力発信イベント、すごく興味深いです!汐見先生の「子ども主体」の保育の話、ぜひ聞いてみたいですね。非認知能力って、これからの時代にますます重要になりそうですし。学生さんも参加できるんですね、将来保育士を目指す若い人たちにとって、貴重な機会になりそうです。
そうなんですよ。保育の現場でどんな工夫がされているのか、実際のお話を聞けるのは、きっと刺激になるでしょうね。非認知能力っていう言葉、私も最近よく耳にするようになりました。子どもの成長にとって、本当に大切なものなんだろうなと、改めて感じさせられます。無料ですし、予約が必要みたいなので、早めにチェックした方が良さそうですね。