栃木県 栃木市  公開日: 2025年10月27日

【秋の低山ハイク必携】もしもの時に!栃木市に設置された「レスキューポイント」活用法

秋は山歩きに最適な季節ですが、栃木市内の太平山、晃石山、馬不入山周辺では、低山とはいえ油断せず、万全の準備と対策が大切です。

万が一の事故に備え、これらの地域には位置が特定しやすく、携帯電話の電波が良い場所に「レスキューポイント」が25カ所設置されています。

事故発生時には、以下の点に注意して119番通報を行ってください。

1. 最後に見たレスキューポイントの番号を覚えておき、通報時に伝えると、場所の特定がスムーズになります。
2. 通報時は、スマートフォンのGPS(位置情報)機能を使用してください。
3. 地図アプリで現在地の緯度・経度を伝えることで、より詳細な場所の特定が可能になります。
4. 誰が、どのような状態で、何人助けを必要としているかを明確に伝え、通信指令課員の指示に従ってください。

栃木市レスキューポイントの配置図も提供されていますので、事前に確認し、秋の行楽シーズンを安全に楽しんでください。
ユーザー

秋の山歩き、気持ちよさそうだけど、低山でも油断は禁物なんですね。レスキューポイントが設置されているなんて、知らなかったです。万が一の時に、最後に見たポイントの番号を伝えるっていうのは、すごく具体的で助かる情報ですね。スマホのGPSや地図アプリの活用も、現代ならではの対策で心強いです。

そうなんですよ、秋は気候がいいからついつい軽装になりがちですが、油断は禁物ですよね。レスキューポイント、私も初めて知りました。最後に見たポイントの番号を伝えるっていうのは、実際に遭難した時のことを考えると、とても現実的で役立つアドバイスだと思います。スマホのGPSも、今は当たり前のように使ってますけど、こういう時に本当に重要なんだなと改めて感じました。事前に配置図を確認しておくと、安心して山を楽しめそうですね。

ユーザー