京都府 福知山市  公開日: 2025年10月27日
                    
    【参加無料】子どもの安全を守る!福知山市が地域ぐるみで安全セミナー開催
        令和7年度、福知山市は「福知山市子ども・地域安全セミナー」を開催します。
全国で子どもが被害に遭う事故・事件が相次ぐ中、地域全体で子どもたちを守ることを目的に、学校、家庭、地域社会、関係機関が連携して実施されます。
日時:令和7年11月12日(水)午後6時30分~午後8時(午後6時開場)
会場:ハピネスふくちやま 4階 市民ホール
内容は、惇明小学校による「地域に見守られ、愛される学校」の実践発表と、京都府警察サイバー対策本部による「子どもをとりまくネットの問題について」の講演です。
特に講演では、社会問題となっているサイバー犯罪など、子どもが犯罪に巻き込まれないための話が聞けます。
参加費は無料です。どなたでも参加できます。
学校安全ボランティア同士の交流も目的としており、学校安全活動の定着を目指します。
詳細については、学校教育課(Tel: 0773-24-7063)までお問い合わせください。
    
        全国で子どもが被害に遭う事故・事件が相次ぐ中、地域全体で子どもたちを守ることを目的に、学校、家庭、地域社会、関係機関が連携して実施されます。
日時:令和7年11月12日(水)午後6時30分~午後8時(午後6時開場)
会場:ハピネスふくちやま 4階 市民ホール
内容は、惇明小学校による「地域に見守られ、愛される学校」の実践発表と、京都府警察サイバー対策本部による「子どもをとりまくネットの問題について」の講演です。
特に講演では、社会問題となっているサイバー犯罪など、子どもが犯罪に巻き込まれないための話が聞けます。
参加費は無料です。どなたでも参加できます。
学校安全ボランティア同士の交流も目的としており、学校安全活動の定着を目指します。
詳細については、学校教育課(Tel: 0773-24-7063)までお問い合わせください。
            子どもたちの安全って、本当に親だけでなく地域全体で考えるべき問題ですよね。ネットの問題も深刻化しているみたいだし、こういうセミナーはすごくありがたいです。惇明小学校の実践発表も気になります。
そうですね、特にネットの世界は大人でも戸惑うことがありますから、子どもたちへの影響は心配になります。学校や地域でしっかり連携して、子どもたちが安心して過ごせるように取り組んでいくのは大切なことだと思います。