福岡県 宇美町  公開日: 2025年10月27日

職員を守り、行政サービスを守る!宇美町の「カスタマーハラスメント」への断固たる対応

宇美町は「このまちが、いい。」を目指し、行政サービスの適正な提供に努めています。利用者からの要望や意見は大切にし、丁寧に対応しますが、職員の尊厳を傷つける暴言や不当な要求といった「カスタマーハラスメント」には断固として対応します。

カスタマーハラスメントとは、職員の就業環境を害する、要求内容が妥当性を欠く、または要求手段・態様が社会通念上不相当なものを指します。具体的には、暴行、脅迫、暴言、威圧的・差別的な言動、執拗な言動、SNSでの誹謗中傷などが含まれます。

町では、カスタマーハラスメントと判断した場合は、複数職員での組織的な対応を行います。継続的・悪質な場合は、警察への通報や弁護士への相談も行い、迅速に対処します。これにより、職員を守り、持続的に適正な行政サービスを提供できる体制を整えます。
ユーザー

宇美町が職員の皆さんの尊厳を守るために、カスタマーハラスメントに対して毅然とした姿勢を示すのは、とても重要なことだと思います。行政サービスは市民のためにありますが、それは職員があってこそ成り立つもの。職員が安心して働ける環境があってこそ、質の高いサービスが提供されるはずですよね。職員の方々が傷つくような言動は、決して許されるべきではないと思います。

そうですね。行政の窓口で働く方々も、私たちと同じように一人の人間ですから、理不尽な扱いを受けるのはつらいでしょうね。職員の皆さんが守られることで、私たちも安心して行政サービスを受けられるようになる、という考え方はとても共感できます。

ユーザー