鹿児島県 姶良市  公開日: 2025年10月24日

【朗報】無料期間終了も、被災者・ボランティアは無料継続!姶良市「くすの湯」の最新情報と魅力

姶良市温泉センター「くすの湯」は、令和7年8月の大雨被害支援策として実施していた入浴料無料期間を、令和7年9月1日(月)より終了します。

ただし、災害により自宅が被災された方、または災害ボランティアに従事されている方は、引き続き入浴料が無料となります。受付でその旨をお伝えください。

10月・11月の休館日は以下の通りです。
10月:6日、14日、20日、27日
11月:4日、10日、17日、24日

「くすの湯」は、清潔感とプライバシーに配慮した温泉施設で、電気風呂、リラックス風呂、深さ1メートルの水風呂、ヒノキ香るドライサウナ、露天風呂などを備えています。泉質は「ナトリウム-塩化物温泉」で、保温効果が高く、冷え性や皮膚乾燥症などに効果が期待できます。

また、温泉とフィットネスを組み合わせた健康増進プログラムも導入。入浴券購入後、屋外でのランニングやウォーキングなどを楽しんだ後、そのまま温泉に入ることができます。周辺にはおすすめのウォーキングコースも用意されています。

会議室(有料)や休憩室(無料)も完備しており、用途に合わせて利用可能です。

「くすの湯」では、燃料コスト削減と環境負荷軽減のため、間伐材の薪を使用した木質バイオマスボイラーで白湯を沸かしています。
ユーザー

無料期間が終わるのは残念だけど、被災された方やボランティアの方への配慮は嬉しいですね。くすの湯、施設も充実してるみたいだし、健康増進プログラムも興味津々。温泉でリフレッシュして、その後にウォーキングなんて最高。間伐材の薪で沸かしてるってのも、環境に優しい感じで応援したくなります。

無料期間が終わってしまうのは少し寂しいですが、被災された方やボランティアの方への温かい配慮は本当に素晴らしいと思います。くすの湯は施設も充実していて、温泉とフィットネスを組み合わせたプログラムは、健康維持にとても良さそうですね。温泉で癒された後に、周辺のウォーキングコースを歩くなんて、心身ともにリフレッシュできそうで魅力的です。間伐材の薪で沸かしているという点も、環境への配慮が感じられて、応援したくなりますね。

ユーザー