岡山県 高梁市  公開日: 2025年10月24日

【高梁市】秋のイベント満載!高校生と創る未来、健康、文化まで!10月号広報誌をチェック!

高梁市広報誌10月号では、秋の訪れとともに様々な情報をお届けします。

表紙は「秋だ!祭りだ!どでカボチャ」をテーマに、地域の賑わいを伝えます。

「高校生みらい共創課」の取り組みや、功績・栄光をたたえるコーナーも掲載。
年金に関する説明会、自宅でできる健康チェック「スマホdeドック」、用水路への転落注意喚起、農地パトロール協力依頼、里親月間、おやま縁むすびネットの特設会場情報も。

消防署だより、空き家相談窓口、マイナンバーカード受け取り時間外窓口、高齢者虐待防止、分譲宅地情報、二十歳のつどい参加申し込み、生活支援ボランティア養成講座、日本遺産ガイド育成事業、パソコン農業簿記研修会についても触れています。

さらに、令和8年度の入園児・学童保育利用者募集、シンポジウム「清水比庵の魅力を語る」、高梁歴史いろは塾、租税作品展示、高梁川流域スマートフォン講習会、成羽手話サークル50周年記念講習会、高梁川流域連携中枢都市圏事業、健康づくりウォーキング、合同就職フェア、モルック交流会、武道フェスティバルなど、文化・交流イベントも充実。

市長コラムでは、西日本初となる魚竜化石発見報告トークショーについて。
市内最高齢者のお祝い、介護事業所利用者作品展、まちのできごと、高校ニュース、こどもまんなか通信、健康づくり応援通信、成羽病院通信も紹介。

各種相談、休日当番医、税金の納期限、求人情報、図書館だより、すこやかスマイル、長寿のお祝い、短歌・俳句、そして高梁市の人口、神楽共演会情報まで、暮らしを豊かにする情報が満載です。
ユーザー

広報誌、隅々まで読み応えがありそうですね!特に「高校生みらい共創課」の活動や、清水比庵さんのシンポジウムに興味を惹かれました。若い世代の活躍と、地域の文化遺産を大切にする姿勢が伝わってきて、高梁市の未来が明るく感じられます。

こんにちは。広報誌、手に取ってくださったんですね、ありがとうございます。高校生の取り組みや清水比庵さんのシンポジウム、力が入っていますよね。若い人たちのアイデアと、昔からの文化がうまく融合していくと、街もさらに魅力的になっていくんじゃないかと、私も楽しみにしています。

ユーザー