滋賀県 草津市 公開日: 2025年10月24日
【令和7年度】草津市・後期高齢者の健康診断、受診はお早めに!生活習慣病予防のチャンス
令和7年度の特定健康診査と後期高齢者健康診査の案内です。
特定健康診査は、草津市国民健康保険加入者の40歳から74歳が対象で、生活習慣病の予防・早期発見を目的とします。
後期高齢者健康診査は、75歳以上の後期高齢者医療制度加入者(65歳~74歳で障害認定者含む)が対象です。
健診期間は令和7年6月から令和8年2月末までですが、冬季の混雑を避けるため秋までの受診が推奨されています。費用は無料です。
受診には、市から届く受診券、記入済みの質問票、本人確認書類(マイナ保険証、資格確認書、被保険者証等)が必要です。
草津市・栗東市内の実施医療機関はリーフレットで確認でき、市外の滋賀県内医療機関は滋賀県医師会HPで検索可能です。医療機関により事前予約が必要な場合があります。
集団健診も実施されますが、特定健康診査とがん検診のみで、後期高齢者健康診査は行われません。集団健診は事前予約制で、先着順のため早めの申し込みが必要です。
受診券を紛失した場合は、市役所1階7番窓口での再発行、または郵送での再発行申請が可能です(郵送は2週間程度かかります)。
お問い合わせは、特定健康診査は国民健康保険係(077-561-2366)、後期高齢者健康診査は福祉高齢者医療係(077-561-2358)まで。
特定健康診査は、草津市国民健康保険加入者の40歳から74歳が対象で、生活習慣病の予防・早期発見を目的とします。
後期高齢者健康診査は、75歳以上の後期高齢者医療制度加入者(65歳~74歳で障害認定者含む)が対象です。
健診期間は令和7年6月から令和8年2月末までですが、冬季の混雑を避けるため秋までの受診が推奨されています。費用は無料です。
受診には、市から届く受診券、記入済みの質問票、本人確認書類(マイナ保険証、資格確認書、被保険者証等)が必要です。
草津市・栗東市内の実施医療機関はリーフレットで確認でき、市外の滋賀県内医療機関は滋賀県医師会HPで検索可能です。医療機関により事前予約が必要な場合があります。
集団健診も実施されますが、特定健康診査とがん検診のみで、後期高齢者健康診査は行われません。集団健診は事前予約制で、先着順のため早めの申し込みが必要です。
受診券を紛失した場合は、市役所1階7番窓口での再発行、または郵送での再発行申請が可能です(郵送は2週間程度かかります)。
お問い合わせは、特定健康診査は国民健康保険係(077-561-2366)、後期高齢者健康診査は福祉高齢者医療係(077-561-2358)まで。
来年の健康診断の案内が届いたんですね。40代から対象の特定健診と、75歳以上の方(障害認定者も含む)の後期高齢者健診、どちらも生活習慣病の予防や早期発見に繋がる大切な機会ですよね。費用が無料なのはありがたいです。秋までに受診すると混雑を避けられるのは知恵ですね。受診券や質問票、保険証の準備は忘れずにしないと。集団健診だと特定健診とがん検診だけなんですね。後期高齢者健診は個別で受ける必要があるんですね。受診券をなくしたら窓口か郵送で再発行できるみたいですが、郵送だと時間がかかるので早めに確認した方が良さそうです。
そうなんですよ。案内が届いて、自分もそろそろだなと改めて思いました。生活習慣病、若い頃は他人事だと思っていても、年齢を重ねると無視できないですからね。秋までの受診推奨、確かに良い考えですね。混雑する時期を避けて、落ち着いて健診を受けられるのは嬉しいです。受診券や必要書類、しっかり準備しておかないと、いざという時に慌ててしまいますからね。集団健診で受けられる検診の種類が違うのは、それぞれの方の状況に合わせて選べるようにということなんでしょうね。受診券の再発行、郵送だと時間かかるのは、やっぱり早めに確認しておくのが一番ですね。色々教えてくれてありがとうございます。