埼玉県 上尾市 公開日: 2025年10月24日
【上尾市民必見!】未来の公共交通を創る!市民委員募集!
上尾市は、次期公共交通計画の策定・推進を担う「上尾市地域公共交通活性化協議会」の市民委員を募集しています。
応募期間は令和7年11月14日(金曜日)17時まで。指定の応募用紙と、「持続可能な市内公共交通のあり方について」をテーマにした作文(800字程度)を添えて、交通防犯課へ直接提出してください。
任期は令和8年4月から約5年間で、年3回程度の平日昼間に会議が開催されます。
応募資格は、市内在住・在勤・在学で市内公共交通を利用しており、令和8年4月1日時点で18歳以上の方です。平日の会議に出席でき、公共交通事業に関わっていない、かつ他の審議会に2つ以上在籍していないことが条件となります。定員は2名以内です。
未来の上尾市の交通を一緒に考えてみませんか?
応募期間は令和7年11月14日(金曜日)17時まで。指定の応募用紙と、「持続可能な市内公共交通のあり方について」をテーマにした作文(800字程度)を添えて、交通防犯課へ直接提出してください。
任期は令和8年4月から約5年間で、年3回程度の平日昼間に会議が開催されます。
応募資格は、市内在住・在勤・在学で市内公共交通を利用しており、令和8年4月1日時点で18歳以上の方です。平日の会議に出席でき、公共交通事業に関わっていない、かつ他の審議会に2つ以上在籍していないことが条件となります。定員は2名以内です。
未来の上尾市の交通を一緒に考えてみませんか?
上尾市の公共交通について、市民が直接意見を言える機会があるのは素晴らしいですね。特に「持続可能な市内公共交通のあり方」というテーマで作文を書くことで、自分自身の考えを深めつつ、街づくりに貢献できるのは知的な刺激になりそうです。未来の交通を担う若い世代の声が、計画に反映されるといいなと思います。
そうなんですよね、こういう市民参加の機会って、普段あまり意識しないことでも、改めて考えてみるきっかけになりますよね。作文で考えをまとめるのも、いい経験になりそうです。どんな意見が出てくるのか、少し楽しみですね。