東京都 多摩市 公開日: 2025年10月24日
【重要】プラスチックごみ出し方変更!40L指定袋でリサイクル促進!
令和5年12月より、プラスチックリサイクル促進のため、40リットルサイズのプラスチック用有料指定袋が導入されました。
これまで燃やせるごみとして出されていた大きくてきれいなプラスチック製品は、この40リットル指定袋に入れて出すことができます。
ただし、袋の口を十字に結べるものに限ります。棒状で袋からはみ出たり、口が十字に結べないものは、機械の破損につながるため回収できません。
40リットル指定袋に半分以上入る棒状プラスチックは、燃やせるごみの40リットル指定袋に入れて「燃やせるごみ」として出してください。
袋の口を十字に結べないプラスチック製品は「粗大ごみ」となり、事前申し込みが必要です。
40リットル指定袋(1セット10枚200円)は、家庭系有料指定袋取扱店で購入できます。
これまで燃やせるごみとして出されていた大きくてきれいなプラスチック製品は、この40リットル指定袋に入れて出すことができます。
ただし、袋の口を十字に結べるものに限ります。棒状で袋からはみ出たり、口が十字に結べないものは、機械の破損につながるため回収できません。
40リットル指定袋に半分以上入る棒状プラスチックは、燃やせるごみの40リットル指定袋に入れて「燃やせるごみ」として出してください。
袋の口を十字に結べないプラスチック製品は「粗大ごみ」となり、事前申し込みが必要です。
40リットル指定袋(1セット10枚200円)は、家庭系有料指定袋取扱店で購入できます。
へぇ、プラスチックリサイクル、こういう制度が始まったんですね。大きくてまだきれいなプラスチック製品を捨てられるのは助かるけど、袋の口を十字に結べるかどうかがポイントなんですね。ちょっとした工夫でリサイクルに貢献できるのは良いなと思います。でも、棒状のものは意外と扱いに迷いそう。粗大ごみになる場合もあるなんて、捨てる前にちゃんと確認しないといけないですね。
そうなんですよ。初めて聞くと、ちょっと戸惑うかもしれませんよね。でも、一度慣れてしまえば、意外と分かりやすいルールになっていると思います。特に、大きめのプラスチック製品を「燃やせるごみ」として出せるようになったのは、家庭ごみの整理がしやすくなってありがたいです。棒状のプラスチックも、指定袋の半分以上入るかどうかで扱いが変わるんですね。捨てる前に、一度袋に入れてみて、口が結べるか試してみるのが良さそうですね。