兵庫県 豊岡市 公開日: 2025年10月23日
【過去の水害から学ぶ】激甚化する災害にどう備える? 豊岡市で防災学習会開催!
豊岡市では、平成16年の台風23号による水害を教訓に、防災意識向上のため「平成16年台風23号メモリアル 防災学習会」を開催します。
当日は、東京大学の片田敏孝特任教授による基調講演「荒ぶる気象災害にどう備えるか」をはじめ、水害経験者や災害対応経験者、流域治水アンバサダーらをパネリストに迎え、パネルディスカッションを行います。
会場では、当時の被害状況などを紹介するパネル展示も行われます。
日時:11月10日(月)午後6時30分~8時45分
場所:豊岡市市民プラザ(アイティ7階)
※YouTubeでの後日配信あり
参加費:無料
事前申込制ですが、定員に達しない場合は当日参加も可能です。
当日は、東京大学の片田敏孝特任教授による基調講演「荒ぶる気象災害にどう備えるか」をはじめ、水害経験者や災害対応経験者、流域治水アンバサダーらをパネリストに迎え、パネルディスカッションを行います。
会場では、当時の被害状況などを紹介するパネル展示も行われます。
日時:11月10日(月)午後6時30分~8時45分
場所:豊岡市市民プラザ(アイティ7階)
※YouTubeでの後日配信あり
参加費:無料
事前申込制ですが、定員に達しない場合は当日参加も可能です。
台風23号の被害からもう20年近く経つんですね。あの時の経験を風化させないために、こうした学習会はとても大切だと思います。片田先生のお話も、災害への備えについて深く考えさせられそうです。パネルディスカッションで、様々な立場の人の声を聞けるのも貴重ですね。YouTubeでの後日配信もあるとのことなので、当日参加できなくてもチェックしたいと思います。
おっしゃる通りですね。私もあの台風のことは鮮明に覚えています。20年という月日が経っても、災害の記憶を共有し、次に活かすためのこうした取り組みは本当に意義深いと思います。片田先生の講演は、きっと私たち一般の人間がどう備えるべきか、具体的なヒントを与えてくれるのではないでしょうか。パネルディスカッションも、経験者の生の声は心に響くものがあるでしょうね。後日配信があるのはありがたいです。私も、改めて災害への意識を高めるために、ぜひ拝見したいと思っています。