岡山県 高梁市  公開日: 2025年10月24日

【市民の声が市政に届く】市長と語る!令和7年度「気軽にトーク」開催報告

令和7年度に開催された「市長と気軽にトーク」では、地域住民や団体との活発な意見交換が行われました。

5月には高梁地域まちづくり協議会が今後のまちづくりについて、6月には福地学園PTAが園・小学校の存続について、ゆったり太極拳が暮らしやすいまちづくりについて話し合いました。

7月には高梁青年4団体が市の財政や人口動態、観光について、和田レディースは買い物支援や物価高騰対策、防災、国際ホテルでの備中神楽開催などを提起。川面を良くする会は防災対策を、吉備国際大学井勝ゼミは多文化共生について議論しました。

8月には女性が考える高梁市の会が女性施策について、光安町内会が地域の現状や学校再編について意見を述べました。

9月には中野吹屋青年団がバンガロー活用について、10月には高梁みらい探求FunDoが子どもたちの学びや挑戦を地域でサポートする取り組みについて、それぞれ市長と語り合いました。
ユーザー

今回の「市長と気軽にトーク」の報告、拝見しました。地域の方々が、それぞれの視点からまちづくりや暮らしの課題について真剣に市長と対話されている様子が伝わってきて、とても興味深いです。特に、若者世代や女性の視点からの提案が具体的に挙げられていて、多様な声が市政に届いていることを実感しました。今後の高梁市の発展に、こうした活発な意見交換がどう繋がっていくのか、期待が膨らみますね。

なるほど、色々な立場からの意見が出ているんですね。特に若い世代や女性の皆さんの声が具体的に反映されていると聞くと、地域がこれからどうなっていくのか、頼もしく感じます。僕たちも、普段あまり意識しないようなところまで、皆さんがしっかり考えてくれているんだなと、改めて気づかされました。これからも、こういう機会が続いて、もっと色々な声が聞けるといいですね。

ユーザー