秋田県 公開日: 2025年10月23日
【秋田県】地域を想う活動に輝き!令和7年度「環境大賞」受賞者決定!
秋田県は、環境保全に貢献する個人・団体を表彰する「環境大賞」の受賞者を発表しました。
令和7年度は、個人、学校教育関係、団体の3部門に計11件の応募があり、選考委員会を経て受賞者が決定。
表彰式は「第23回あきたエコフェス」にて行われました。
個人部門では、にかほ市在住の横山隆一氏が、30年以上にわたり自然観察指導員として動植物保護や環境教育に尽力した功績が称えられました。
学校教育関係部門では、大仙市立大曲南中学校が、ESD(持続可能な開発のための教育)を軸とした探求学習と地域連携で、生徒の主体的な行動力を育んでいる点が評価されました。
団体部門では、
・DOWAの森づくり事務局(小坂町):地域住民と共に64,500本以上の植樹を行い、森林回復や次世代への自然継承に貢献。
・岱野駅前プロジェクト(大館市):10年かけてあじさいを植樹し、「あじさいレールロード」を創出、地域活性化に寄与。
・大和リース株式会社秋田支店(秋田市):商業施設内にビオトープ「ハチロウトープ」を設置し、希少生物保全と環境教育を推進。
の3団体が受賞しました。
令和7年度は、個人、学校教育関係、団体の3部門に計11件の応募があり、選考委員会を経て受賞者が決定。
表彰式は「第23回あきたエコフェス」にて行われました。
個人部門では、にかほ市在住の横山隆一氏が、30年以上にわたり自然観察指導員として動植物保護や環境教育に尽力した功績が称えられました。
学校教育関係部門では、大仙市立大曲南中学校が、ESD(持続可能な開発のための教育)を軸とした探求学習と地域連携で、生徒の主体的な行動力を育んでいる点が評価されました。
団体部門では、
・DOWAの森づくり事務局(小坂町):地域住民と共に64,500本以上の植樹を行い、森林回復や次世代への自然継承に貢献。
・岱野駅前プロジェクト(大館市):10年かけてあじさいを植樹し、「あじさいレールロード」を創出、地域活性化に寄与。
・大和リース株式会社秋田支店(秋田市):商業施設内にビオトープ「ハチロウトープ」を設置し、希少生物保全と環境教育を推進。
の3団体が受賞しました。
秋田県で環境保全に貢献された方々を表彰する「環境大賞」、素晴らしいですね。特に、30年以上も動植物保護に尽力された横山さんのような方や、生徒たちが主体的に環境について学べるような教育に取り組む大曲南中学校の取り組みは、次世代を育む上で非常に大切だと感じます。DOWAの森づくり事務局さんの植樹活動や、岱野駅前プロジェクトさんのあじさいの取り組みも、地域を豊かにしながら自然を守るという点で、とても心に響きました。
そうですね。こういった活動が表彰されるのは、地域にとっても、そして私たち一般にとっても、とても励みになりますよね。特に、あじさいの取り組みは、地道な努力が地域を彩り、活性化にも繋がっているのが印象的です。環境問題って、どこか遠い話のように感じがちですが、身近なところでも、こんなにも素敵な活動があるんだなと改めて感じさせられます。