三重県 いなべ市  公開日: 2025年10月23日

いなべ市SDGs推進パートナー:地域を支える多様な取り組みを一挙公開!

いなべ市は、SDGs達成に向けた多様な活動を行う「いなべSDGs推進パートナー」を紹介しています。

株式会社パシュートは、アウトドアと地方創生を軸に、WEB支援やキャンプ場運営で地域と連携。
かさまっこ食堂や地域食堂いしぐれは、子どもや高齢者への食事提供、居場所づくりで地域を支えています。
SWCC株式会社三重事業所は、環境負荷削減に努め、防災キャンプで地域貢献。
公益社団法人桑名法人会は、租税教室などを通じて次世代育成に貢献。
株式会社SIGNPOSTは、障がいを持つ子どもとその家族への福祉サービス支援を強化。
株式会社三五いなべ工場は、社内でのSDGs啓発や植樹活動を推進。
日本航空株式会社中部支社は、講演活動で子どもたちにSDGsを啓発。
株式会社アクティオは、建設機械レンタル事業を通じた社会貢献を目指します。
株式会社キナンレーシングチームは、自転車ロードレースを通じて地域活性化と安全教育に貢献。
森川建設有限会社は、インフラ維持修繕や除雪作業で安心・安全なまちづくりを支援。
治田入会権者組合は、間伐材利用や地域の子どもたちとの交流で資源活用と世代継承を推進。
七大字生産森林組合は、森林保全や遊歩道整備、地域活性化に取り組んでいます。
一般財団法人ほくせいふれあい財団(青川峡キャンピングパーク)は、自然体験提供や環境に優しい運営を実施。
竜ヶ岳自然環境保全推進委員会/竜ヶ岳登山道整備の会は、登山道の整備・補修で自然環境維持に貢献。
いなべ市立丹生川小学校は、全校でSDGsを学び、地域への発信も行っています。
株式会社HONEYTHINGは、子ども主導のフリーマーケットでリユースを体験。
株式会社アイテクノスは、プラスチックリサイクル技術で環境保全に貢献。
三岐通運株式会社は、環境配慮型事業とCSR活動で地域社会に貢献。
株式会社デンソー大安製作所は、環境・まちづくり・人づくりの3分野で多様な活動を展開。
株式会社スカイブルーは、災害協定に基づき、緊急時のテント供給で地域を支援。
奥岡電気工事株式会社は、省エネ設備推奨や働きがいのある職場環境整備に注力。
株式会社TDCいなべ営業所は、環境・人・輸送ニーズに配慮した事業を展開。
カールツァイス株式会社は、農園運営や自然体験イベントでSDGs教育を推進。
いなべ市社会福祉協議会は、包括的な相談支援や地域ネットワーク構築で誰も取り残さないまちづくりを推進。
FIRE FLYは、薪販売や焚き火体験を通じて、山の恵みの活用と持続可能性を伝えています。
いなべフェアトレードタウンは、フェアトレードの普及とSDGsの理念を楽しく学ぶ機会を提供。
メ~テレは、SDGsに関する身近な話題の紹介やアウトドア体験イベントで意識向上を促進。
いなべ市立藤原中学校は、生徒主導のプロジェクトで難民支援などSDGsの実践を推進。
株式会社フジ技研は、モノづくり体験や養鶏場事業継承で持続可能な社会づくりに貢献。
いなべ市市民活動センターは、市民活動団体への支援やSDGsへの関心を高める活動を指導。
特定非営利活動法人いなべ市民クラブは、「ヒトモノマッチング」で廃棄物削減と交流促進。
いなべ子育てネットワーク「いなこね」は、子育て世代の孤立防止と地域とのつながりを支援。
三岐鉄道株式会社は、地域に不可欠な移動手段を提供し、地域イベントで連携を促進。
一般社団法人グリーンクリエイティブいなべは、軽トラ屋台で買い物弱者を支援し、まちづくりに取り組む。
水谷建設株式会社は、キャンプ場整備などでグリーンインフラ整備と環境整備に貢献。
司法書士・行政書士小林聖仁事務所は、成年後見制度の利用促進で安心して暮らせる社会を目指す。

そうなんですよ。いなべ市には、地域をより良くしようと、それぞれの得意な分野で貢献されている方々がたくさんいらっしゃいます。子どもたちの学びの機会を増やしたり、高齢者の方々が安心して暮らせるように、といった活動は、本当にありがたいですよね。皆さんの取り組みを知ると、なんだか自分も何かできることはないかな、と前向きな気持ちになれます。

ユーザー
ユーザー

いなべ市って、こんなにも多様な方々がSDGsのために動いてらっしゃるんですね。特に、子どもたちの未来を育む活動や、地域に根差した温かい支援をしている団体さんの存在は、なんだか希望を感じます。都会ではなかなか見られない、地域全体で支え合おうという意識が素晴らしいなと思いました。