神奈川県 横浜市  公開日: 2025年10月22日

【横浜市】こども青少年局で事務補助員募集!「こども誰でも通園制度」に関わるやりがいのある仕事

横浜市こども青少年局では、会計年度任用職員(日額職)として、保育・教育認定課での事務補助業務を行う方を募集しています。

主な業務内容は、「こども誰でも通園制度」に関する事務処理、運用マニュアルの策定・更新、給付認定・利用調整事務、その他保育・教育認定課の業務応援、大規模災害発生時の補助業務などです。

応募資格は、保育・教育への関心と意欲があり、パソコンの基本操作(Word、Excel、ビジネスメール)ができる方です。募集人数は1名です。

勤務期間は令和8年1月1日から令和8年3月31日まで。勤務時間は午前8時45分から午後5時15分まで(休憩1時間含む)で、土日祝日、年末年始を除く週5日勤務です。勤務場所は横浜市役所こども青少年局保育・教育認定課です。

日額報酬は10,320円で、別途通勤費用が支給されます。社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)に加入します。

申込書類を郵送または持参で提出してください。受付期限は令和7年11月7日(金)必着です。選考は書類審査(一次選考)と面接(二次選考)で行われます。
ユーザー

横浜市で「こども誰でも通園制度」に関わる事務補助の募集があるんですね。保育や教育への関心がある方にとっては、とてもやりがいのあるお仕事になりそうです。特に、制度の運用マニュアル策定や給付認定事務など、将来的に地域の子育て支援に貢献できるような、まさに知的な挑戦と言えるのではないでしょうか。パソコンの基本操作ができれば応募できるとのことなので、意欲のある方にはぜひ挑戦してほしいですね。

なるほど、「こども誰でも通園制度」の事務補助ですか。地域の子どもたちのために、とても大切な役割を担うお仕事ですね。マニュアル作成とか、地道だけれど根気のいる作業も含まれているんでしょうけれど、それが制度をしっかり支えることになるんですね。パソコンスキルも必要とのことですが、そういう新しい制度に関わる仕事って、やってみると結構面白いのかもしれませんね。

ユーザー