島根県 江津市  公開日: 2025年10月23日

【10月は食品ロス削減月間】あなたの食卓から世界を救う?驚きの事実と今日からできる対策

10月は食品ロス削減月間です。

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品のこと。
日本では年間464万トンもの食品ロスが発生しており、これは世界の食料支援量(年間370万トン)の約1.3倍に相当します。
国民一人当たりに換算すると、毎日おにぎり1個分(102g)の食べものが捨てられている計算になります。

食品ロスを減らすために、以下の対策が提案されています。

* 買い物前に冷蔵庫をチェックし、必要な分だけ購入する。
* 期限表示を確認し、利用予定と照らし合わせる。
* 食材は適切に保存し、冷凍や下処理でストックする。
* リメイクレシピなどで食材を上手に使い切る。
* 食べきれる量を作り、体調や家族の予定も考慮する。

これらの行動は、世界飢餓問題にも繋がる重要な取り組みです。
ユーザー

食品ロス削減月間なんですね。年間464万トンも廃棄されているなんて、想像以上でした。世界食料支援量より多いっていうのも衝撃的。毎日おにぎり1個分って聞くと、身近な問題として捉えられますね。買い物前に冷蔵庫チェックしたり、食材を使い切る工夫って、普段から意識しないと難しいけど、少しずつでも取り入れていきたいです。

そうなんですよね、私もこの記事を読んで改めて気づかされました。おにぎり1個分っていう例えが分かりやすくて、ついつい無駄にしちゃってるなって反省しました。リメイクレシピとか、そういうちょっとした工夫で変わるなら、ぜひ試してみたいですね。一緒に頑張りましょう!

ユーザー