鹿児島県 天城町 公開日: 2025年10月22日
【戦後80年】徳之島に刻まれた戦争の記憶、次世代へつなぐ講演会開催!
令和7年10月18日、天城町防災センターで戦後80年講演会『徳之島に残る戦争の記憶』が開催されました。
島内外から140名以上が来場。鼎丈太郎氏、菊池保夫氏、てんてこまい氏による講演に加え、町内中学生や文化財保護審議委員が登壇し、戦争体験の継承についてパネルディスカッションが行われました。
講演会は「奄美群島における太平洋戦争」と「終戦後の徳之島島民の困窮と引き継ぐ戦争体験」の2部構成。
この講演会が、戦争の記憶を学び、次世代へ継承する意義を再認識し、行動に移すきっかけとなれば幸いです。
島内外から140名以上が来場。鼎丈太郎氏、菊池保夫氏、てんてこまい氏による講演に加え、町内中学生や文化財保護審議委員が登壇し、戦争体験の継承についてパネルディスカッションが行われました。
講演会は「奄美群島における太平洋戦争」と「終戦後の徳之島島民の困窮と引き継ぐ戦争体験」の2部構成。
この講演会が、戦争の記憶を学び、次世代へ継承する意義を再認識し、行動に移すきっかけとなれば幸いです。
今回の講演会、本当に胸に迫るものがありましたね。特に、戦後も続く島民の方々の苦労や、それを乗り越えてきたお話を聞いていると、平和の尊さを改めて実感します。若い世代に、こうした歴史を風化させずに伝えていくことの重要性を強く感じました。
そうなんですね。貴重なお話を聞く機会だったんですね。確かに、戦争の記憶というのは、ただ過去のこととして終わらせるのではなく、今の私たち、そして未来にどう繋げていくかが大切ですよね。若い世代が、そういう風に感じてくれるのは、とても嬉しいことです。