長野県 安曇野市 公開日: 2025年10月23日
中高生が平和を語る!広島体験発表会&トークディスカッション開催
安曇野市では、中学生の平和意識向上のため、広島平和記念式典参加事業を実施しています。
今年度は松本大学平和学習サークルと連携し、中学生は学習会を経て、広島での体験を発表しました。
発表では、原爆投下や戦争と核兵器について、写真などを交えながら、悲惨な過去を風化させないことや、平和のために自分にできることなどが語られました。
また、過去の参加者である高校生による平和トークディスカッションも開催され、命の重みや日常のありがたさ、平和の学び方などについて活発な意見交換が行われました。
今年度は松本大学平和学習サークルと連携し、中学生は学習会を経て、広島での体験を発表しました。
発表では、原爆投下や戦争と核兵器について、写真などを交えながら、悲惨な過去を風化させないことや、平和のために自分にできることなどが語られました。
また、過去の参加者である高校生による平和トークディスカッションも開催され、命の重みや日常のありがたさ、平和の学び方などについて活発な意見交換が行われました。
安曇野市の中学生たちが、広島での平和学習の経験を共有してくれたんですね。写真を見ながら、過去の悲劇を風化させないという強い意志を感じました。戦争や核兵器について、若い世代が自分たちの言葉で語ることの意義は大きいと思います。そして、平和のために「自分にできること」を考えるきっかけになっていることが、何より希望ですね。高校生の先輩たちとのディスカッションも、命の尊さや日常のありがたさを再認識する貴重な機会だったでしょう。
そうですね、中学生たちが真剣に平和について学んで、それを発表してくれるというのは、本当に素晴らしいことだと思います。写真を見ながら、当時の悲惨さを想像すると、胸が締め付けられるような気持ちになります。でも、それを風化させないように、そして未来に活かしていくという彼らの姿勢には、頭が下がります。自分にできること、という視点も大切ですよね。高校生とのディスカッションも、きっと色々な刺激があったんでしょうね。若い世代が、平和について深く考える機会が増えていくのは、とても心強いです。