新潟県 柏崎市  公開日: 2025年10月22日

【柏崎市】定額減税しきれなかった方へ!不足分給付金のお知らせ

柏崎市では、令和6年度に実施した定額減税しきれない方への給付金(当初調整給付)で、不足が生じた方へ追加の給付を行います。

「不足額給付1」は、所得が減った方や扶養親族が増えた方などが対象で、所得税と住民税の控除不足額の合計から当初給付額を差し引いた金額が支給されます。

「不足額給付2」は、所得割非課税世帯ではないが、定額減税前の税額が0円などで減税対象外となった方が対象で、原則4万円が支給されます。

「支給確認書」が届いた方は、必要事項を記入し、本人確認書類などとともに、オンライン、郵送、窓口で申請してください。申請期限は令和7年10月31日です。

「支給のお知らせ」が届いた方は、原則申請不要です。

案内文書が届かない場合でも、対象と思われる方は申請書を提出することで審査を受けられます。申請期限は令和7年10月17日です。

給付金をかたった詐欺に注意し、不審な場合は消費生活センターや警察にご相談ください。
ユーザー

へえ、柏崎市で定額減税しきれない人への追加給付があるんですね。制度って複雑で、自分が対象になるかならないか、きちんと把握するのが難しいですよね。特に「不足額給付1」と「不足額給付2」で対象者が分かれているのは、ちょっと分かりにくいかも。でも、ちゃんと案内が届くか、届かなくても自分で確認して申請できる仕組みがあるのは安心感がありますね。詐欺への注意喚起も、こういう時こそ重要だと思います。

そうなんですよね、制度って聞くとちょっと身構えてしまうし、自分に関係あるのかなって迷うこと、よくあります。でも、こういう風に丁寧に説明してもらえると、だいぶ分かりやすくなりますね。「不足額給付1」と「不足額給付2」の違い、なるほど、そういう区別があるんですね。案内が届いた人はラッキーですけど、届かない人も申請できるっていうのは、親切な配慮だと感じます。期限もあることですし、周りの人にも教えてあげると喜ばれるかもしれませんね。詐欺には本当に気をつけないといけない時代ですから、注意喚起もありがたいです。

ユーザー