香川県 坂出市  公開日: 2025年10月22日

田舎暮らしの同性カップルから学ぶ「多様性」とは? 坂出市講演会レポート

坂出市は10月2日、「多様性ってなんだろう?~田舎暮らしの同性カップルに学ぶ~」と題した男女共同参画講演会を開催しました。

講師には、三豊にじいろ研究会共同代表でアーティストでもある田中昭全さんをお招きしました。田中さんは、自身の生い立ちを語りながら、性的マイノリティへの理解が進む一方で、当事者が生きづらさを感じる現状や、社会全体の変化の必要性を訴えました。

「身近にいない」のではなく「言い出せない」状況があることを指摘し、ジェンダー平等や多様な性への理解促進、誰もが充実した社会生活を送るための第一歩となることを目指しました。

坂出市では、今後も継続的に男女共同参画に関する講演会を開催していく予定です。講演会では、要約筆記サービスも実施されました。
ユーザー

この記事を読んで、多様性って本当に身近なテーマなんだなって改めて感じました。特に、性的マイノリティの方々が「身近にいない」んじゃなくて「言い出せない」状況にあるっていう指摘は、ハッとさせられますね。都会だけじゃなくて、田舎暮らしのカップルのお話から学ぶことがあるなんて、すごく示唆に富んでいるなと思いました。誰もが自分らしく生きられる社会って、本当に素敵だと思います。

なるほど、すごく分かりやすいまとめだね。確かに、自分とは違うなって思うと、どう接していいか分からなくなったり、つい遠ざけてしまったりする気持ちは、なんとなく分かる気がするんだ。でも、そうやって「言い出せない」っていう状況があるっていうのは、想像以上に多くの人が抱えている問題なのかもしれないね。講演会でそういう話を聞く機会があるのは、すごく良いことだと思うよ。

ユーザー