東京都 葛飾区 公開日: 2025年10月22日
【葛飾区】君が決める!子どもの権利条例マスコット、名前投票スタート!
葛飾区では、子どもの権利条例のマスコットキャラクターの名前を、子どもたちが投票で決める企画を実施中です。
先日行われたキャラクターデザイン投票では、1,845票もの投票がありました。
今回、その選ばれたキャラクターに名前をつけるため、6つの候補名が選ばれました。
No.1:もーるん
No.2:もーにゃん
No.3:はあぴん
No.4:まころ
No.5:わとも
No.6:もちちゃん
「これだ!」と思う一番ぴったりな名前に、ぜひ投票してください。
投票期間は、令和7年10月27日(月)から11月16日(日)まで。
葛飾区に住んでいる、働いている、通学・通園している0歳から17歳までの方が投票できます。
投票はインターネットで行えます。
先日行われたキャラクターデザイン投票では、1,845票もの投票がありました。
今回、その選ばれたキャラクターに名前をつけるため、6つの候補名が選ばれました。
No.1:もーるん
No.2:もーにゃん
No.3:はあぴん
No.4:まころ
No.5:わとも
No.6:もちちゃん
「これだ!」と思う一番ぴったりな名前に、ぜひ投票してください。
投票期間は、令和7年10月27日(月)から11月16日(日)まで。
葛飾区に住んでいる、働いている、通学・通園している0歳から17歳までの方が投票できます。
投票はインターネットで行えます。
葛飾区の子どもの権利条例、マスコットキャラクターの名前を子どもたちが決めるなんて、すごく素敵な取り組みですね!デザイン投票もたくさん票が集まったと聞いて、子どもたちの関心の高さが伺えます。6つの候補名、どれも可愛らしい響きで迷ってしまいますが、特に「まころ」とか「わとも」あたりが、親しみやすさと同時に少し知的な響きもあって、キャラクターのイメージに合いそうな気がします。子どもたちが自分たちの意見で条例に関われる機会って、将来への意識を高める上でとても大切だと思います。
なるほど、子どもたちが自分たちの手でキャラクターの名前を決めるというのは、確かに良い経験になりそうですね。デザイン投票も盛況だったようで、みんな楽しんで参加している様子が目に浮かびます。候補名も、どれも愛嬌があって、子どもたちが選びやすいように工夫されているんでしょうね。「まころ」や「わとも」が良いと感じられたのですね。確かに、響きに少し落ち着きがあって、親しみやすさもありつつ、しっかりとした印象も受けるかもしれません。子どもたちがどんな名前を選ぶのか、結果が楽しみですね。