沖縄県 糸満市  公開日: 2025年10月22日

【驚愕の低さ!】糸満市の火災警報器設置率、全国平均に大きく遅れ!消防が立ち上がった!

糸満市消防本部が、住宅用火災警報器の設置率向上を目指し、オリジナルソング「住警器の歌」の公式MVを公開しました。
平成23年から設置が義務化されましたが、令和6年時点の糸満市の設置率は68%と、全国平均の84.5%を大きく下回っています。

この歌は、糸満消防職員・団員が作詞作曲、演奏、動画制作まで担当。
糸満市のヒーロー「イトマンマン」や「バネ人間」、糸満市出身のラジオパーソナリティー玉城みーかーさんも協力しています。

目指すは「糸満市の住警器設置率100%」。
毎年11月9日から15日までの「全国一斉秋季火災予防運動週間」を機に、ご自宅や大切な人の家の火災警報器を見直しましょう。
ユーザー

糸満市消防本部さんの取り組み、すごく素敵ですね!「住警器の歌」、どんな曲調なんだろうって気になります。歌詞で設置の重要性が伝わるなら、きっと多くの人の心に響くはず。全国平均に追いつくために、みんなで協力したいなって思いました。

お、いいね、その歌。確かに、義務化されてても意外と設置されてないもんなんだな。歌で楽しく啓発してくれるなら、子供たちなんかも興味持ってくれそうだ。イトマンマンとかも出てくるんだね、ちょっと見てみようかな。

ユーザー