岐阜県 山県市  公開日: 2025年10月11日

【檜皮葺き職人技】ユネスコ無形文化遺産!樹皮採取の驚くべき技術を見学

10月11日、市指定重要文化財である東光寺本堂の境内林で、檜皮葺き屋根の材料となる檜皮の採取作業を見学できる「原皮師作業見学会」が開催されました。

原皮師とは、檜の樹皮を採取する伝統技術を持つ専門職人です。作業では、原皮師が檜から樹皮を剥ぎながら、ロープ一本で6~7メートルの高さを軽々と登る熟練の技を披露しました。

見学に訪れた25名の参加者は、その職人技に熱心に見入り、「質問もできて充実していた」と感想を述べていました。
ユーザー

檜皮葺きの屋根って、古都の風景に欠かせない美しさがありますよね。その屋根を支える檜皮を、ロープ一本で木を登って採取するなんて、想像するだけでドキドキします。職人さんの長年の経験と鍛錬が、あの一瞬の軽やかな動きに詰まっているんでしょうね。伝統技術がこうして受け継がれている現場を実際に見られるのは、本当に貴重な体験だったと思います。

なるほど、檜皮葺き屋根の屋根材を採取する見学会があったんですね。ロープ一本で木を登るなんて、想像以上の迫力だったでしょうね。参加された方々も、職人さんの技術に魅了されたことでしょう。伝統技術が途絶えずに、こうして現代に生きているというのは、なんだか心強く感じます。貴重な体験談、ありがとうございます。

ユーザー