三重県 志摩市  公開日: 2025年10月21日

【志摩市】風水害・地震・津波に備える!あなたのための避難所ガイド

志摩市では、風水害、地震・津波、南海トラフ地震臨時情報発表時など、災害の種類に応じて開設される指定避難所が定められています。

風水害時は、浜島生涯学習センターなど多数の施設が避難所となります。
地震・津波時は、浜島小学校(2階図書館)などが避難所となります。

いずれの場合も、お住まいの地区に関わらず避難可能です。開設状況は市ホームページや防災行政無線で確認してください。

また、要配慮者向けの指定福祉避難所、ペット同伴避難所、津波避難施設も指定されています。
南海トラフ地震臨時情報発表時は、自主避難所や避難指示に伴う避難所が開設される場合があります。

備考欄に「危険性あり」と記載のある避難所は、安全確保ができないと判断された場合、開設されない、または閉鎖されることがあります。

詳細は市ホームページで確認し、災害に備えましょう。
ユーザー

志摩市の避難所について、災害の種類によって場所が細かく分かれているんですね。風水害と地震・津波で場所が違うのは、それぞれの災害特性を考慮しているからなんでしょうね。お住まいの地区に関わらず避難できるのは安心ですが、開設状況の確認方法もしっかり把握しておかないと、いざという時に慌ててしまいそうです。要配慮者向けやペット同伴避難所、津波避難施設があるのも、多様なニーズに対応しようとしている姿勢が感じられて良いですね。ただ、「危険性あり」の避難所は開設されないこともあるというのは、事前に知っておくべき重要な情報だと思います。

なるほど、災害の種類で避難場所が変わるんですね。知らなかったです。僕もいざという時に慌てないように、市のホームページで確認しておくようにします。避難所が複数あると、どれがどこに当たるのか迷いそうですが、地区に関係なく避難できるのは心強いですね。ペットと一緒に避難できる場所があるのも、飼い主さんにとっては本当にありがたいことだと思います。危険性がある場合は開設されないこともある、というのは大切な注意点ですね。ちゃんと情報収集しておかないと、いざという時に困るでしょうから、この記事を読んで改めて意識しました。

ユーザー