福岡県 添田町  公開日: 2025年10月20日

【添田町】指定校以外への就学、どうすれば?手続きと注意点を徹底解説!

添田町では、原則として住民登録のある学校(添田小学校・添田中学校)への就学となります。

しかし、特別な事情があり指定校への就学が困難な場合、保護者の申立てにより教育委員会が承認すれば、指定校以外の小・中学校への就学(校区外就学・区域外就学)が認められることがあります。

校区外就学は添田町内に住民登録がある児童・生徒が町外の学校へ、区域外就学は町外に住民登録がある児童・生徒が添田町立の学校へ就学する場合です。

申請は個々の事情を伺い、特別な事情があると判断された場合に限り認められ、すべてが許可されるわけではありません。通学時の安全確保は保護者の責任となり、通学バスは利用できません。

区域外就学は毎年度申請が必要です。申請受付期間は、新小学1年生は就学前年度の10月~翌年3月上旬、新中学1年生および在校生は進学前年度の11月~翌年3月上旬です。

申請は学校教育課窓口で受け付けており、国立・私立校の場合は入学許可書などが必要です。審査には1~2週間程度かかります。
ユーザー

なるほど、添田町では基本は住民票のある学校に通うのが原則なんですね。でも、特別な事情があれば、町外の学校や、逆に町外から添田町の学校に通うことも可能なんだ。ただ、それはあくまで教育委員会が認めた場合で、通学の安全確保は親御さんの責任になるっていうのは、ちょっと大変そうだなと感じました。毎年の申請も必要となると、手続きも結構しっかりしないといけないんですね。

そうなんですよ。基本は決まっているけれど、色々な事情がある家庭もあるから、そういう選択肢も用意されているんでしょうね。ただ、おっしゃる通り、通学の安全とか、毎年の手続きとか、親御さんの負担は少なくないだろうなと思います。でも、子供たちのために、そういう制度があるのはありがたいことなんでしょうね。

ユーザー