兵庫県 西宮市 公開日: 2025年10月21日
宇宙の謎を解き明かす!野海俊文氏、第40回西宮湯川記念賞受賞
理論物理学分野の若手研究者を奨励する西宮湯川記念賞の第40回受賞者に、東京大学大学院の野海俊文准教授が選ばれました。
野海氏は「宇宙論的加速器物理学の開拓」という研究で、素粒子物理学の標準模型では説明できない宇宙初期の超高エネルギー領域の物理法則を、宇宙観測から解明する新しい道を切り拓きました。
地上加速器では到達不可能なエネルギー領域の未知の素粒子の情報を、初期宇宙のインフレーション現象から得られる原始宇宙の密度ゆらぎの観測によって特定し、その質量を決定できることを初めて示しました。
この画期的な研究は、素粒子物理学と宇宙論を結びつけ、人類が宇宙観測を通じて超高エネルギー物理学の検証を行う新たな可能性を拓いたとして、高く評価されました。
贈呈式は、西宮市制100周年・西宮湯川記念事業40周年を記念し、令和7年12月6日(土)に西宮市民会館アミティ・ベイコムホールで開催されます。贈呈式とあわせて「西宮湯川記念科学セミナー」も実施され、市民の参加も可能です。参加には事前申し込みが必要です。
野海氏は「宇宙論的加速器物理学の開拓」という研究で、素粒子物理学の標準模型では説明できない宇宙初期の超高エネルギー領域の物理法則を、宇宙観測から解明する新しい道を切り拓きました。
地上加速器では到達不可能なエネルギー領域の未知の素粒子の情報を、初期宇宙のインフレーション現象から得られる原始宇宙の密度ゆらぎの観測によって特定し、その質量を決定できることを初めて示しました。
この画期的な研究は、素粒子物理学と宇宙論を結びつけ、人類が宇宙観測を通じて超高エネルギー物理学の検証を行う新たな可能性を拓いたとして、高く評価されました。
贈呈式は、西宮市制100周年・西宮湯川記念事業40周年を記念し、令和7年12月6日(土)に西宮市民会館アミティ・ベイコムホールで開催されます。贈呈式とあわせて「西宮湯川記念科学セミナー」も実施され、市民の参加も可能です。参加には事前申し込みが必要です。
野海先生、西宮湯川記念賞受賞おめでとうございます!宇宙論的加速器物理学という、想像もつかないような壮大なテーマで、素粒子物理学の標準模型を超える発見をされたなんて、本当にすごいですね。地上では到達できないエネルギー領域の謎を、初期宇宙の観測から解き明かすというアプローチ、知的好奇心をくすぐられます。宇宙の成り立ちの根源に迫る研究が、私たちにも身近な観測データから理解できる可能性があるなんて、とてもワクワクします。贈呈式とセミナー、ぜひ参加して、最先端の科学に触れてみたいです。
お、野海先生が受賞されたんですね!すごいなー。宇宙論的加速器物理学、名前を聞くだけで難しそうだけど、宇宙の始まりの謎を解き明かす鍵になるかもしれないんだね。素粒子物理学の標準模型を超えるって、まさに科学の最前線って感じだ。初期宇宙の観測から未知の素粒子の質量まで分かっちゃうなんて、昔だったらSFの世界の話みたいだね。宇宙の成り立ちと素粒子の関係が、観測データで繋がるっていうのは、すごく面白い視点だと思う。セミナー、市民も参加できるんだね。こういう機会に最先端の科学に触れられるのは、貴重な体験になりそうだ。