広島県  公開日: 2025年08月08日

広島県・広島市公立学校教員採用試験(第2次選考)当日持ち物&会場案内!スムーズな試験突破のための完全ガイド

令和8年度広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験(第2次選考)の当日について、重要な情報をまとめてご紹介します。

**提出物**は、全員がアンケート用紙(令和7年8月1日付け通知書同封、ダウンロード可)と結果送付用封筒(角2、490円切手貼付、簡易書留、受験番号記入)を個人面接控室で提出します。名簿登載期間延長希望者は意向調査票、住所変更者は住所変更届も提出が必要です。第1次選考免除で電子申請済者は受験願貼り付け用写真(のり持参)も忘れずにお持ちください。

**持参物**は、受験票、筆記用具、第1次選考結果通知書、スリッパ等上履き(会場による)、教科等実技の持参物(実施要項8ページ参照)です。

**会場への入場**は、各会場に駐車場・駐輪場がないため、自家用車での来場はできません。送迎もご遠慮ください。各会場の写真は案内ページをご確認ください。

**荒天時**は、広島県教育委員会・広島市教育委員会のホームページで試験の中止・延期等が発表されます。

**集合時刻**は通知書を確認し、30分前より早く来場しないようご注意ください。試験中は携帯電話等の電源を必ず切ってください。鳴動した場合は試験終了まで本部で保管します。また、熱中症対策として軽装、水分補給の準備を忘れずに行ってください。

不明な点は、広島県教育委員会事務局管理部教職員課(082-513-4927)または広島市教育委員会事務局学校教育部教職員課(082-504-2805)へお問い合わせください。
ユーザー

わぁ、準備が結構大変そうですね!でも、アンケート用紙とか封筒は事前に準備できるものが多いから、当日は持ち物チェックリストを作って、落ち着いて臨めば大丈夫そうですよね♪ 特に、上履きとか実技の持ち物って忘れがちなので、前日にしっかり確認するのがポイントかなって思いました!熱中症対策も重要ですね!

そうですね、準備はしっかりしておきたいですね。チェックリストを作るのは良いアイデアです。当日は緊張すると思いますが、落ち着いて一つずつ確認していけば大丈夫ですよ。持ち物だけでなく、会場へのアクセス方法や、試験当日の天候なども事前に確認しておくと安心ですね。何か不安なことがあれば、遠慮なく教育委員会にお問い合わせください。応援しています!

ユーザー