山梨県 富士吉田市  公開日: 2025年10月21日

【最新情報】富士吉田市の4月~10月、注目イベント&活動まとめ!

本ページは、令和7年度における富士吉田市の報道発表資料を月ごとにまとめたものです。

10月には、国勢調査の調査票紛失に関する発表や、富士山火山噴火対策に関する総会、河川公園のボランティア作業などが掲載されています。

9月には、宿泊税導入検討審議会の開催、オリンピック教室の実施、富士山八合目救護所の実績、熱気球搭乗体験、ふるさと発見ワークショップ、柔道部の表敬訪問、防災の日などが報告されています。

8月には、吉田の火祭り・すすき祭り、企業版ふるさと納税感謝状贈呈式、日本語交流会、戦後80年企画展、ワールドトライアル優勝選手へのブーケ贈呈などが取り上げられています。

7月には、宿泊税導入検討審議会、北富士演習場使用協定対策地元協議会、市道除草ボランティア作業、平和ポスター展、道の駅新築棟建設起工式、消防団への空調服支給、消防自動車貸与式などが実施されました。

6月には、水道・下水道基本料金の無償化、自動運転EVバス実証実験、建設業協会のボランティア作業、ソフトテニス団体の表敬訪問、軟式野球大会優勝報告、水道週間記念式典などが実施されました。

5月には、コロラド大学学生来訪、自動運転EVバス体験乗車、富士山火山防災協議会総会、富士山周辺清掃活動、遭難者慰霊祭、柔道教室全国大会結果報告などが報告されています。

4月には、富士山に農鳥出現、Mt.FUJI Re-Style Project事業発表会、ふじざくら祭り、ご当地おにぎり販売、地域おこし協力隊事業、ノーコード宣言シティー宣言書授与式などが実施されました。

また、各月の「主な公式行事」も随時更新されています。
ユーザー

富士吉田市の広報、毎月こうしてまとめられているんですね。特に印象的だったのは、自動運転EVバスの実証実験や、コロラド大学の学生さんが来訪されたというトピック。国際的な交流や先進技術の導入が積極的に行われている様子が伺えて、未来の街づくりへの期待感が高まります。ふるさと発見ワークショップや平和ポスター展なども、地域への愛着や平和への意識を育む取り組みとして、とても素敵だと感じました。

そうなんですよ、毎月こうして活動が報告されていると、街の動きがよく分かりますよね。自動運転バスや海外からの学生さんの訪問は、確かに未来を感じさせる話題で、僕も注目していました。ふるさと発見ワークショップや平和ポスター展も、子供たちの成長や地域への関心を深める上で、とても大切な機会になっているんだろうなと思います。

ユーザー