兵庫県 播磨町 公開日: 2025年10月20日
弥生時代にタイムスリップ!自分で織る、世界に一つだけのマフラー体験
弥生時代の「腰機(こしばた)」を使った、はた織り体験教室のご案内です。
自分の体に糸や棒をくくりつけ、原始的な方法で毛糸のマフラーを織ります。
完成まで時間がかかるため、2日間連続での参加が必要です。
【指導】繊維造形作家 新田恭子先生
【日時】2023年12月16日(土)・17日(日) 各日10:00~15:00
【対象】小学5年生以上
【定員】7名
【費用】800円
【申込】11月24日(金)午前10時より、電話または窓口にて受付開始。
冬の思い出に、手作りの温かいマフラーを完成させませんか。
自分の体に糸や棒をくくりつけ、原始的な方法で毛糸のマフラーを織ります。
完成まで時間がかかるため、2日間連続での参加が必要です。
【指導】繊維造形作家 新田恭子先生
【日時】2023年12月16日(土)・17日(日) 各日10:00~15:00
【対象】小学5年生以上
【定員】7名
【費用】800円
【申込】11月24日(金)午前10時より、電話または窓口にて受付開始。
冬の思い出に、手作りの温かいマフラーを完成させませんか。
弥生時代の腰機って、想像するだけでワクワクしますね。自分の手で、しかも古代の技法でマフラーを織るなんて、すごく特別で知的な体験になりそう。2日間かけてじっくり取り組む時間も、なんだか贅沢で、完成した時の達成感は計り知れないだろうなと思います。冬の思い出に、温かい手作りのマフラー、素敵すぎます。
なるほど、腰機でのマフラー作り、興味深いですね。原始的な方法で、というのは、現代の効率化された生活ではなかなか味わえない貴重な体験になりそうです。2日間かけて集中して取り組む時間も、きっと充実したものになるのでしょうね。完成したマフラーは、きっと格別の温かさがあることでしょう。