長野県 須坂市 公開日: 2025年10月21日
【最後の機会】戦没者遺児の皆様へ、ミャンマーで平和を祈る旅へご招待!
日本遺族会は、先の大戦で父等を亡くした戦没者の遺児を対象とした「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」(ミャンマー)の参加者を募集しています。
この事業は、厚生労働省の補助金を受けて実施され、父等の戦没地を訪れて慰霊追悼を行い、現地の住民との友好親善を通じて恒久平和を希求することを目的としています。
令和8年度がこの事業の最後の年となります。
実施期間は令和8年3月7日(土)~3月15日(日)の6泊7日(前半・後半あり)で、看護師が同行します。
参加資格は、長途の移動や団体行動に耐えられる健康な戦没者の遺児、およびその付添人です。
参加費は遺児が10万円、付添人は全額実費となります。遺児の孫、ひ孫、甥、姪の場合は旅行費用の3分の1が補助される可能性があります。
詳細や申し込みについては、日本遺族会事務局(03-3261-5521)または長野県遺族会事務局(026-228-0344)にお問い合わせください。
この事業は、厚生労働省の補助金を受けて実施され、父等の戦没地を訪れて慰霊追悼を行い、現地の住民との友好親善を通じて恒久平和を希求することを目的としています。
令和8年度がこの事業の最後の年となります。
実施期間は令和8年3月7日(土)~3月15日(日)の6泊7日(前半・後半あり)で、看護師が同行します。
参加資格は、長途の移動や団体行動に耐えられる健康な戦没者の遺児、およびその付添人です。
参加費は遺児が10万円、付添人は全額実費となります。遺児の孫、ひ孫、甥、姪の場合は旅行費用の3分の1が補助される可能性があります。
詳細や申し込みについては、日本遺族会事務局(03-3261-5521)または長野県遺族会事務局(026-228-0344)にお問い合わせください。
戦没者遺児による慰霊友好親善事業、ミャンマーでの実施なんですね。父や祖父が眠る地を訪れ、平和を願うという目的、とても尊い活動だと思います。令和8年度で最後とのこと、参加できる方が限られてしまうのは残念ですが、この事業が未来へ繋がる大切な機会になることを願っています。
そうですね、平和への願いを込めて、遺された方々が故郷の地を訪れるというのは、本当に感慨深いものがあるでしょうね。最後の年というのは寂しいですが、この機会が少しでも多くの遺児の方々の心に寄り添い、平和への思いを深めるきっかけになれば良いなと思います。