大分県 津久見市 公開日: 2025年10月20日
【令和8年度】認定こども園等、入園申し込み開始!手続き・必要書類を徹底解説
令和8年度の認定こども園等の入園申し込みが、令和7年12月1日(月)から令和8年1月30日(金)まで受付されます。
新規入所を希望される方は、この期間内に社会福祉課窓口へお申し込みください。他市への広域入所については、各市ごとに手続きが異なるため、社会福祉課へお問い合わせください。
継続入所の方も、市内園・市外園で手続き方法が異なります。詳細は園または送付される案内をご確認ください。
申し込みには、入園申込書、入園調書、個人情報の取り扱い同意書などの様式が必要です。また、保育を必要とする理由を証明する書類(就労証明書、求職活動証明書、申立書、母子手帳の写しなど)も必要となります。
3歳未満児の第2子以降で保育料無償化を希望される方は、「にこにこ保育申請書」もご提出ください。
各種様式は窓口または下記URLからダウンロード可能です。
お問い合わせは、津久見市役所 社会福祉課 子育て支援班(TEL:0972-82-9519)まで。
新規入所を希望される方は、この期間内に社会福祉課窓口へお申し込みください。他市への広域入所については、各市ごとに手続きが異なるため、社会福祉課へお問い合わせください。
継続入所の方も、市内園・市外園で手続き方法が異なります。詳細は園または送付される案内をご確認ください。
申し込みには、入園申込書、入園調書、個人情報の取り扱い同意書などの様式が必要です。また、保育を必要とする理由を証明する書類(就労証明書、求職活動証明書、申立書、母子手帳の写しなど)も必要となります。
3歳未満児の第2子以降で保育料無償化を希望される方は、「にこにこ保育申請書」もご提出ください。
各種様式は窓口または下記URLからダウンロード可能です。
お問い合わせは、津久見市役所 社会福祉課 子育て支援班(TEL:0972-82-9519)まで。
来年度のこども園入園、いよいよ受付開始なんですね。情報整理しておかないと、あっという間に期間が過ぎてしまいそう。特に、転居を考えている場合は、広域入所の確認が必須ですね。書類も結構揃えるものが多いみたいだから、早めに準備に取り掛かろうかな。
そうですね、子どもの入園って、親にとっては一大イベントですから、しっかり準備しておきたいですよね。書類関係も、意外と時間がかかるものもありますし。うちも、そろそろ来年のことを考え始めないと、なんて思ってましたよ。何か分からないことがあったら、社会福祉課に問い合わせるのが一番確実みたいですね。