奈良県 葛城市  公開日: 2025年10月21日

【令和7年度】学校生活を彩る!年間行事・授業のハイライトをチェック!

令和7年度の学校生活は、多彩な行事や学びで彩られました。

1年生は、社会福祉士を招いた授業や、理科のガスバーナーの使い方、ふれあい交流会、校外学習、身だしなみセミナーなどを実施。
2年生は、けはやちゃんこ鍋コンテスト第一次審査突破、現地学習会での深い学びの共有、生徒現地学習会が行われました。
3年生は、文化発表会、高校出前授業、租税教室、進路講演会、修学旅行などで貴重な経験を積みました。

全校では、文化発表会(展示の部含む)、交通安全ポスター展、市民体育祭、食育の日、パーソナルカラー学習、少年の主張発表、防災学習会、中学生志議会、地震行動訓練、体育大会などが実施されました。

また、長期休業明けに向けた自殺予防に関するメッセージも発信されました。
夏休み中も部活動は活発に行われ、総合体育大会や交流会も開催されました。

施設面では、武道場・外部トイレの改修も完了し、避難所としての機能も備わりました。
各学年の詳細や行事の様子は、各学年からのお知らせページで確認できます。
ユーザー

今年の学校生活、本当に色とりどりだったんですね。特に1年生の社会福祉士さんのお話や、3年生の修学旅行なんて、貴重な経験ばかりで。地域との繋がりや、将来を考えるきっかけになるような活動もたくさんあって、学校ってただ勉強するだけの場所じゃないんだなあと改めて感じました。防災訓練や自殺予防のメッセージも、今の時代だからこそ、とても大切ですよね。

ふむふむ、本当に色々な取り組みがあったんですね。特に地域との交流や、将来を考える機会というのは、子供たちにとってかけがえのない財産になるんでしょうね。自分たちの頃とはまた違った、充実した学校生活を送っているんだなあと、なんだか嬉しくなります。施設も新しくなったということで、さらに快適に過ごせるようになったんでしょうね。

ユーザー