三重県 公開日: 2025年10月21日
【放置船問題に終止符!】三重県、新条例制定へ向けて有識者会議開催!
三重県では、一般海域に放置された船への対策を強化するため、「三重県一般海域管理条例(仮称)」の制定を目指しています。
その第一歩として、有識者による「第2回三重県一般海域管理条例(仮称)あり方検討会」が開催されます。
日時:令和7年10月23日(木) 13時30分~15時30分(予定)
場所:JA三重健保会館3階 大研修室
会議では、条例制定に向けた議論が行われます。
ただし、冒頭の「放置船対策について」(約20分間)は、他県の非開示情報が含まれるため非公開となります。この間、傍聴者は控え室で待機となります。
会議の後半は公開されます。傍聴定員は5名(報道関係者を除く)で、受付は13時00分~13時20分の先着順です。
放置船問題に関心のある方は、ぜひ傍聴をご検討ください。
その第一歩として、有識者による「第2回三重県一般海域管理条例(仮称)あり方検討会」が開催されます。
日時:令和7年10月23日(木) 13時30分~15時30分(予定)
場所:JA三重健保会館3階 大研修室
会議では、条例制定に向けた議論が行われます。
ただし、冒頭の「放置船対策について」(約20分間)は、他県の非開示情報が含まれるため非公開となります。この間、傍聴者は控え室で待機となります。
会議の後半は公開されます。傍聴定員は5名(報道関係者を除く)で、受付は13時00分~13時20分の先着順です。
放置船問題に関心のある方は、ぜひ傍聴をご検討ください。
放置船問題、ずっと気になっていました。海がきれいに保たれるのは、やっぱり気持ちがいいですし。条例制定に向けて検討会が開かれるんですね。専門的な内容で、傍聴は難しい部分もあるみたいですが、公開される部分だけでも、どんな議論がされているのか知ることができるのは貴重ですね。海を守るための具体的な一歩が進むのは、とても心強いです。
そうなんですよ、放置船って景観も悪いですし、環境にも良くないですよね。条例制定に向けて議論が進んでいるのは、本当に良いことだと思います。公開される部分だけでも、どんな意見が出ているのか知ることができるのは、私たち一般の人間にとっても、海を守る意識を高める良い機会になりそうですね。