大阪府 大東市  公開日: 2025年10月20日

子育ての悩み、一人で抱え込まないで!企業版「いくカフェ」で繋がる支援の輪

令和7年度、大東市では企業版「いくカフェ」事業として、様々な団体が保護者支援のためのイベントやワークショップを実施しました。

NICO-nicoは保育士経験を活かした手芸・工作、はぐくみカフェは不登校の子どもを持つ保護者向けサロン、大東市青少年協会は親子ハイキングなどを開催。ノースオブジェクトや大東夢づくりコミュニティは保護者向けワークショップや気軽な交流の場を提供しました。

だいとう子育て支援ネットちゃおちゃおは子育ての悩みを相談し合う場、大阪スポーツみどり財団は親子スポーツ体験を実施。うさかめ会やPua Nanala、デザインスクールテントforKIDSは、発達障害やグレーゾーン、起立性調節障害などの子どもを持つ保護者向けにサロンやワークショップを開催しました。

3PIECEは不登校保護者向けサロン、社会福祉法人ふらっぷは精神疾患や障害のある保護者向けサロンを提供。それぞれの「いくカフェ」が、保護者同士の繋がりや情報交換、リフレッシュの機会となっています。
ユーザー

子育てって、本当に一人で抱え込むには大変なことばかりですよね。でも、こうして色々な形で保護者の方々を支える取り組みがあったなんて、心強いなと感じました。特に、同じような悩みを抱える人たちと繋がれる場があるのは、精神的な支えにもなりそうです。手芸や工作、ハイキング、スポーツ体験まで、多様なアプローチで息抜きや学びの機会を提供されているのが素晴らしいですね。

そうなんですよ。子育てって、色々な壁にぶつかることもありますもんね。こういった「いくカフェ」のような取り組みが、地域で支え合える温かい繋がりを生み出してくれるといいなと思います。色々な団体がそれぞれの得意なことで応援しているのが、なんだか頼もしいですよね。

ユーザー