大阪府  公開日: 2025年10月20日

舌で味わう、歴史と文化!大阪の食の秘密に迫る無料講座

大阪府・大阪市は、「大阪の食文化から紐解く 大阪の魅力!」と題した、2回連続の無料講座の参加者を募集しています。

第1回は12月12日(金)、「出汁から学ぶ大阪食文化」と題し、大阪食文化研究家の笹井良隆氏が、出汁の試飲を交えながら三都(浪速・京・江戸)の出汁文化の違いや大阪の食文化の全容を解説します。

第2回は12月19日(金)、「大阪(なにわ)の食文化」と題し、管理栄養士の藤原政嘉氏が、大阪の豊かな食文化が歴史的背景からどのように成り立ってきたのかを考察します。

会場は大阪市立総合生涯学習センターで、定員は50名(抽選)。どなたでも参加可能です。

申込期間は10月20日(月)14時から11月20日(木)まで。大阪府行政オンラインシステムから申し込めます。

この講座はSDGsの「質の高い教育をみんなに」に貢献するものです。
ユーザー

大阪の食文化って、奥深いんですね。「出汁」から三都の違いを学ぶなんて、すごく知的好奇心をくすぐられます。歴史的背景から食文化を紐解くっていうのも、普段何気なく食べているものに新しい発見がありそうで、ワクワクします。

へぇ、いいですね。出汁の試飲もあるなんて、味覚でも学べるのは嬉しいポイントだと思います。歴史と食が結びついているっていうのは、確かに普段意識しない部分だから、こういう機会があると新しい発見がありそうですね。

ユーザー