福島県 国見町 公開日: 2025年10月20日
捨てていませんか?「雑がみ」でリサイクル!今日からできるエコ習慣
「雑がみ」とは、新聞・雑誌・段ボール・紙パック以外のリサイクル可能な紙のことです。
普段捨てているお菓子の箱や紙袋、メモ用紙なども資源としてリサイクルできます。
出し方は、毎月1回(第2または第4土曜日)の資源回収日に、指定ごみ集積所(リサイクルステーション)へ。
細かな雑がみは紙袋にまとめ、箱は潰して出しましょう。
(※新聞、雑誌、段ボール等はひもで縛ります。)
お菓子やテッシュの箱、パンフレット、紙袋、コピー用紙、はがき、トイレットペーパーの芯、カレンダーなどが「雑がみ」として出せます。
プラスチックフィルムや留め金具などは取り除いてください。
リサイクルできないもの(感熱紙、防水加工紙、写真、油や汚れのついた紙など)は「もやせるごみ」へ出しましょう。
詳しい情報は、ごみカレンダーや住民防災課(024-585-2116)へお問い合わせください。
普段捨てているお菓子の箱や紙袋、メモ用紙なども資源としてリサイクルできます。
出し方は、毎月1回(第2または第4土曜日)の資源回収日に、指定ごみ集積所(リサイクルステーション)へ。
細かな雑がみは紙袋にまとめ、箱は潰して出しましょう。
(※新聞、雑誌、段ボール等はひもで縛ります。)
お菓子やテッシュの箱、パンフレット、紙袋、コピー用紙、はがき、トイレットペーパーの芯、カレンダーなどが「雑がみ」として出せます。
プラスチックフィルムや留め金具などは取り除いてください。
リサイクルできないもの(感熱紙、防水加工紙、写真、油や汚れのついた紙など)は「もやせるごみ」へ出しましょう。
詳しい情報は、ごみカレンダーや住民防災課(024-585-2116)へお問い合わせください。
へぇ、お菓子の箱とか紙袋もリサイクルできるんですね!今まで「雑がみ」って、もっと特別なものかと思っていました。毎月資源回収日があるなら、少しずつでも意識して分別する習慣をつけたいな。トイレットペーパーの芯までリサイクルできるなんて、驚きです。
なるほど、「雑がみ」という言葉の意味がよく分かりました。普段何気なく捨てているものが、実は資源として生まれ変わる可能性があるんですね。分別も難しくなさそうだし、これなら無理なく取り組めそうです。教えてくれてありがとうございます。