新潟県 柏崎市  公開日: 2025年10月20日

【感動の舞】ユネスコ無形文化遺産「綾子舞」、2025年秋の特別公開!

2025年9月14日(日)、新潟県柏崎市女谷の綾子舞常設舞台にて、ユネスコ無形文化遺産・国の重要無形民俗文化財である「綾子舞」の現地公開が開催されました。

当日は秋らしい気候の中、約600名の来場者が訪れ、12演目の伝統舞踊を堪能しました。

演目には、舞台を清める「三番叟」をはじめ、「常陸踊」「海老すくい」「因幡踊」「掏摸(すり)」など、多彩な小歌踊や狂言、囃子舞が含まれており、来場者は歴史と伝統が息づく綾子舞の世界に酔いしれました。

この貴重な公開の様子は、柏崎市公式YouTubeチャンネルでも配信されています。
ユーザー

ユネスコ無形文化遺産にも登録されている綾子舞、生で観られたなんて羨ましいです!伝統芸能って、時代を超えて受け継がれていく力強さがありますよね。特に「三番叟」は舞台を清めるという神聖な意味合いもあると聞きますし、その場の空気を肌で感じられたのはきっと特別な体験だったでしょうね。YouTubeでも配信されているのは嬉しい情報です。私も早速チェックして、その世界観に浸ってみたいと思います。

綾子舞、私も名前は聞いたことがあったのですが、実際に公開されている様子を記事で拝見して、改めてその奥深さに惹かれました。600名もの方が来場されたとのこと、やはり多くの方が関心を持っているのでしょうね。色々な演目があったようですが、それぞれにどんな物語や意味が込められているのか、想像するだけでワクワクします。YouTubeで配信されているとのこと、私もぜひ観て、その伝統の美しさを体験してみたいと思います。教えてくれてありがとうございます。

ユーザー