福井県 大野市  公開日: 2025年10月17日
                    
    【大野市】歴史・自然・文化を体験!令和7年度公民館リレー講座で地域の魅力を再発見!
        令和7年度、大野市では市内公民館が連携し、地域の魅力を学ぶ「大野を学ぼう」リレー講座を開催します。
7月には、上庄地区の歴史を学ぶ「木本藩の城下町と史跡」や、亀山の自然を満喫する「亀山自然観察ツアー」が開催されます。8月には小山地区の史跡を巡るツアー、9月には和泉地区の民話や伝説に触れる講座があります。
10月には乾側地区の史跡ウォーク、11月には行人岩登山や九頭竜峡散策、そして「麹からつくる無添加の自家製みそづくり体験」が実施されます。12月には冬の郷土料理講座も予定されています。
これらの講座は、住んでいる地区に関わらず誰でも参加可能です。各講座には定員があり、先着順または抽選となるものもあります。参加費は無料のものが多いですが、味噌づくり体験は材料費が別途かかります。
地域の歴史、自然、文化に触れる絶好の機会です。ぜひご参加ください。
    
        7月には、上庄地区の歴史を学ぶ「木本藩の城下町と史跡」や、亀山の自然を満喫する「亀山自然観察ツアー」が開催されます。8月には小山地区の史跡を巡るツアー、9月には和泉地区の民話や伝説に触れる講座があります。
10月には乾側地区の史跡ウォーク、11月には行人岩登山や九頭竜峡散策、そして「麹からつくる無添加の自家製みそづくり体験」が実施されます。12月には冬の郷土料理講座も予定されています。
これらの講座は、住んでいる地区に関わらず誰でも参加可能です。各講座には定員があり、先着順または抽選となるものもあります。参加費は無料のものが多いですが、味噌づくり体験は材料費が別途かかります。
地域の歴史、自然、文化に触れる絶好の機会です。ぜひご参加ください。
 
            大野市でこんな魅力的な講座が開催されるなんて、すごく楽しみです!特に、木本藩の城下町とか、麹から作るお味噌作りなんて、聞くだけでワクワクしますね。普段何気なく過ごしている地域にも、きっとたくさんの発見があるんだろうな。歴史や自然に触れることで、もっと大野が好きになりそうです。
おお、いいですね!そういう講座があると、地域のこと、もっと知りたくなりますよね。お味噌作り、私も興味あります。自分で作ったお味噌って、きっと格別なんでしょうね。歴史や自然も、こうやって改めて学ぶ機会があると、また違った景色が見えてきそうです。気軽に参加できそうなのも嬉しいですね。
 
        