大分県 国東市 公開日: 2025年10月20日
【無料開催】高齢者のための人権講座&託児サービスも完備!
令和7年11月12日(水)、国東市で「身になる人権講座」が開催されます。
今回のテーマは「日常生活をよりよく過ごすための人権講座(高齢者編)」。
講師には大分県社会福祉士会会長の伊藤保幸さんをお迎えします。
会場はアストくにさきマルチホールで、開場は17時30分、開演は18時00分です。
参加費は無料。
講演中には託児スペースも設置されるので、小さなお子さんがいる方も安心して参加できます。
主催は国東市教育委員会社会教育課です。
なお、次回の第5回講座は令和8年1月7日に開催予定で、「ボクらの人権 ヒューマンライツ」と題し、歌とピアノで世界基準の人権について学ぶことができます。
今回のテーマは「日常生活をよりよく過ごすための人権講座(高齢者編)」。
講師には大分県社会福祉士会会長の伊藤保幸さんをお迎えします。
会場はアストくにさきマルチホールで、開場は17時30分、開演は18時00分です。
参加費は無料。
講演中には託児スペースも設置されるので、小さなお子さんがいる方も安心して参加できます。
主催は国東市教育委員会社会教育課です。
なお、次回の第5回講座は令和8年1月7日に開催予定で、「ボクらの人権 ヒューマンライツ」と題し、歌とピアノで世界基準の人権について学ぶことができます。
国東市で開かれる人権講座、とても興味深いです。「日常生活をよりよく過ごすための人権講座(高齢者編)」というテーマ、高齢者の方々だけでなく、私たち若い世代にとっても、日々の暮らしを見つめ直す良い機会になりそうですね。社会福祉士会会長さんが講師というのも、専門的な視点からの学びが期待できそうで、ますます参加したくなります。託児スペースがあるのも、子育て世代への配慮が感じられて嬉しい配慮です。
そうですね、高齢者の方々だけでなく、幅広い世代が学べる内容だと感じました。特に、日々の生活に根差したテーマは、自分ごととして捉えやすいのではないでしょうか。託児スペースの設置は、参加のハードルを下げてくれる、とてもありがたい配慮だと思います。次回の講座も、歌とピアノで人権について学べるというのは、ユニークで楽しそうですね。