大阪府 池田市 公開日: 2025年10月19日
来年の干支「午」を彩り豊かに!中央公民館で押絵講座開催
池田市中央公民館では、来年の干支である「午」の押絵作り講座を開催します。
型紙に綿を詰め、きれいな布で包んで色紙に貼り付ける、オリジナルの干支飾りを制作します。
見本は公民館2階受付に展示中です。
開催日は令和7年11月28日(金)午後1時30分から。
対象は池田市在住・在勤の方で、お子様連れでの参加はできません。
定員は先着16名です。
申し込みは11月5日(水)午前9時30分から公民館2階で開始。
申し込み時に材料費1,000円(額は含まず)が必要です。
定員を超えた場合は抽選となります。材料費の返金はできません。
持ち物は筆記用具、ものさし、目打ち、はさみ、ピンセットです。
講師はみその流人形押絵研究会の和久田美園氏が務めます。
型紙に綿を詰め、きれいな布で包んで色紙に貼り付ける、オリジナルの干支飾りを制作します。
見本は公民館2階受付に展示中です。
開催日は令和7年11月28日(金)午後1時30分から。
対象は池田市在住・在勤の方で、お子様連れでの参加はできません。
定員は先着16名です。
申し込みは11月5日(水)午前9時30分から公民館2階で開始。
申し込み時に材料費1,000円(額は含まず)が必要です。
定員を超えた場合は抽選となります。材料費の返金はできません。
持ち物は筆記用具、ものさし、目打ち、はさみ、ピンセットです。
講師はみその流人形押絵研究会の和久田美園氏が務めます。
来年の干支、午の押絵作り講座、なんだか楽しそうですね。自分で作った干支飾りって、愛着が湧きそうです。見本も展示されているとのことなので、どんな仕上がりになるのか、ちょっと覗いてみようかな。
おお、干支の押絵作り、いいですね。手作りの温かみがあって、お正月に飾ると気分も上がりそうです。お子さん連れはできないとのことですが、集中してじっくり取り組めそうですね。見本、私も見てみようかな。