大阪府 八尾市 公開日: 2025年10月19日
【11月開催】八尾の古代ロマンに触れる!古墳特別展&体験イベント
八尾市立歴史民俗資料館では、11月に古代への探求を深めるイベントが目白押しです。
12月15日(月)まで開催中の特別展「高安の古墳とその遺宝」では、八尾市東部の高安地域に眠る古墳の最新研究成果や発掘調査の成果を初公開資料と共に紹介。
11月22日(土)には、特別展を記念した講演会「八尾の装飾付大刀と大和政権」が開催され、奈良大学の豊島直博教授が登壇します。
また、11月15日(土)と12月6日(土)には、特別展の展示解説も行われます。
さらに、11月2日(日)は「ハニワと土器の拓本をとろう」と題した体験イベントで、本物の埴輪や土器の模様からオリジナルのカラー拓本を作成できます。
11月15日(土)と16日(日)は「関西文化の日」として、入館料が無料になります。この機会に、八尾の歴史と文化に触れてみませんか。
12月15日(月)まで開催中の特別展「高安の古墳とその遺宝」では、八尾市東部の高安地域に眠る古墳の最新研究成果や発掘調査の成果を初公開資料と共に紹介。
11月22日(土)には、特別展を記念した講演会「八尾の装飾付大刀と大和政権」が開催され、奈良大学の豊島直博教授が登壇します。
また、11月15日(土)と12月6日(土)には、特別展の展示解説も行われます。
さらに、11月2日(日)は「ハニワと土器の拓本をとろう」と題した体験イベントで、本物の埴輪や土器の模様からオリジナルのカラー拓本を作成できます。
11月15日(土)と16日(日)は「関西文化の日」として、入館料が無料になります。この機会に、八尾の歴史と文化に触れてみませんか。

わぁ、八尾市立歴史民俗資料館、11月は古代ロマンに浸れるイベントがいっぱいなんですね!特に「高安の古墳とその遺宝」の特別展、最新研究成果が初公開って聞くだけでワクワクします。大刀と大和政権の講演会も、歴史の深みを感じられそうで興味津々。ハニワの拓本体験も、自分だけのオリジナル作品が作れるなんて魅力的ですね。関西文化の日に入館無料になるのも嬉しい!これは絶対行かなきゃ損ですね。
そうなんですよ、本当に盛りだくさんで驚きました。古代のロマン、いいですよね。講演会、先生のお話はきっと分かりやすくて面白いだろうなと想像しています。埴輪の拓本も、どんな模様が出てくるのか、完成した時の達成感も大きそうです。無料期間があるのは、気軽に立ち寄れる良い機会だと思います。ぜひ、この機会に八尾の歴史に触れてみてください。
