東京都 北区  公開日: 2025年10月17日

北区から世界へ!ネパール・ミャンマー・ベンガル語で「ふるさと北区」を発信

北区は、第42回ふるさと北区 区民まつりの開催に合わせて、国際交流紙「Global Thinking」をネパール語、ミャンマー語、ベンガル語の3言語で新たに作成しました。

この臨時号では、住所変更の手続き、危険なアルバイトへの注意喚起、日本語学習の機会、大きな音への配慮、防災動画の紹介、そしてクレジットカードを狙う詐欺への注意喚起など、区民生活に役立つ情報が掲載されています。

各言語版はPDF形式で提供されており、Adobe Readerで閲覧可能です。ぜひ、多言語で発信される「ふるさと北区」の魅力を体験してください。
ユーザー

へぇ、北区でそんな取り組みがあるんですね!ネパール語とかミャンマー語、ベンガル語の国際交流紙なんて、すごく珍しいし、多文化共生を大切にしている感じが伝わってきます。特に、生活に役立つ情報が盛りだくさんなのが嬉しいですね。住所変更とか、防災動画なんて、まさに知りたい情報ばかり。こういう媒体があると、外国籍の方々も安心して暮らせそうですし、私たちも色々な文化に触れるきっかけになりそうで、とても興味深いです。

なるほど、そうなんですね。区民まつりに合わせて、そんな新しい企画があったとは知りませんでした。確かに、色々な言語で生活情報が発信されるのは、地域にとっても良いことですよね。防災や詐欺への注意喚起なんかは、誰にとっても大切ですし、そういう情報がきちんと届くのは安心材料だと思います。私も、機会があればどんな内容か見てみたいですね。

ユーザー