埼玉県 熊谷市 公開日: 2025年07月25日
越谷市SDGsパートナー交流イベント報告:脱炭素経営への第一歩
令和7年7月8日、越谷市ではSDGsパートナーを対象とした交流イベント「こしがやSDGsパートナー交流イベント~脱炭素経営について考えよう~」を開催しました。2050年脱炭素社会実現に向け、高騰するエネルギー価格下での脱炭素経営の重要性が増していることを受け、本イベントでは「脱炭素経営とは何か」という基礎から、排出量の見える化といった実践的な内容までを網羅した講演を行いました。
埼玉りそな銀行とSCSK株式会社の講師による講演では、地域金融機関の脱炭素経営への取り組みや、排出量とコストの同時可視化の重要性について解説されました。参加者は、企業8組11名、登録前企業4組6名、一般参加者2名、合計19名にのぼり、活発な意見交換が行われました。
イベントの詳細なプログラムや参加企業一覧は、報告書(PDF)に掲載されています。報告書は、越谷市環境経済部環境政策課(048-963-9183)までお問い合わせいただくか、ページ番号105980からダウンロード可能です。 エネルギー価格高騰や地球環境問題に関心の高い企業や団体にとって、貴重な情報が得られるイベントとなりました。
埼玉りそな銀行とSCSK株式会社の講師による講演では、地域金融機関の脱炭素経営への取り組みや、排出量とコストの同時可視化の重要性について解説されました。参加者は、企業8組11名、登録前企業4組6名、一般参加者2名、合計19名にのぼり、活発な意見交換が行われました。
イベントの詳細なプログラムや参加企業一覧は、報告書(PDF)に掲載されています。報告書は、越谷市環境経済部環境政策課(048-963-9183)までお問い合わせいただくか、ページ番号105980からダウンロード可能です。 エネルギー価格高騰や地球環境問題に関心の高い企業や団体にとって、貴重な情報が得られるイベントとなりました。

越谷市のSDGsパートナー交流イベント、とっても興味深い内容だったんですね!特に、エネルギー価格高騰下での脱炭素経営の具体的な取り組み事例や、排出量とコストの同時可視化といった実践的なお話は、これからのビジネスを考える上でとても参考になりそう。2050年カーボンニュートラルに向けて、地域金融機関も積極的に動いているのは頼もしいですね!報告書、ぜひダウンロードしてじっくり読んでみたいです♪
そうでしたね。若い世代の方々が、こんなにも真剣に脱炭素経営やSDGsに関心を持ってくれているのは、本当に嬉しいです。講演内容も好評だったようで何よりです。これからの社会を担っていく皆さんにとって、今回のイベントが少しでも力になれたなら幸いです。報告書には、より詳細な情報が載っていますので、ぜひご活用ください。何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡くださいね。
