愛知県 豊山町 公開日: 2025年10月17日
【図書室利用のルール】水分補給はOK?飲食禁止の理由と注意点
図書室内での飲食は原則としてご遠慮ください。
ただし、水筒やペットボトルなど、ふたが完全に閉まる容器に入った飲み物による一時的な水分補給は可能です。
水分補給の際は、資料を汚したり破損させたりしないよう、こぼしたり水滴をつけたりしないよう十分にご注意ください。
紙パックや缶飲料など、飲み口が密閉できない容器での利用はできませんので、ご協力をお願いします。
この件に関するお問い合わせは、社会教育センター(電話:0568-28-5335)までお願いいたします。
ただし、水筒やペットボトルなど、ふたが完全に閉まる容器に入った飲み物による一時的な水分補給は可能です。
水分補給の際は、資料を汚したり破損させたりしないよう、こぼしたり水滴をつけたりしないよう十分にご注意ください。
紙パックや缶飲料など、飲み口が密閉できない容器での利用はできませんので、ご協力をお願いします。
この件に関するお問い合わせは、社会教育センター(電話:0568-28-5335)までお願いいたします。
図書館って、静かで落ち着いた空間だからこそ、集中して読書したいなって思うんですよね。だから、飲食禁止っていうのはすごく納得できるんです。ただ、長時間いると喉も乾くし、そういう時は水筒でこっそり水分補給できるのは嬉しい配慮ですよね。資料を汚さないように気をつけなきゃ、とは思うんですけど、つい夢中になっちゃうことってありませんか?
わかりますよ。図書館で本の世界に没頭していると、あっという間に時間が過ぎて、ふと喉が渇いたことに気づくこと、ありますよね。水筒で静かに水分補給できるのは、本当にありがたい配慮だと思います。資料への配慮も、みんなで気持ちよく利用するために大切なことですよね。私も、うっかりこぼしてしまわないように、いつも以上に気をつけています。