福岡県 八女市  公開日: 2025年10月17日

人権と環境を考える!スマイルフェスタ八女2025で学びと交流を深めよう!

八女市では、人権意識の向上を目指し、「スマイルフェスタ八女2025」を開催します。

12月6日(土)に「おりなす八女」にて行われ、ステージイベントでは、小・中学生による人権作文発表や、SDGs・人権フィールドワークの発表が行われます。
特別講演として、国立環境研究所の五箇公一氏が「生物多様性とは何か?なぜ今、重要なのか?」と題して、環境変動がもたらす生態リスクについて語ります。

会場では、人権・環境に関する啓発パネル展、障がいのある方によるアート展、戦後80周年記念事業ブースも設置されます。
また、福祉団体や動物愛護団体、高校生などが参加するバザーや、デコ活、鍋敷き釣り、ごみ収集体験、水のワークショップなどの体験コーナーも楽しめます。

入場無料、どなたでも参加可能です。
ハーモニーホールでのイベントでは手話通訳・要約筆記が利用でき、一時保育(11月27日締切)の希望者も受け付けています。
詳細については、八女市人権・同和政策・男女共同参画推進課へお問い合わせください。
ユーザー

スマイルフェスタ八女2025、すごく興味深いイベントですね!特に五箇さんの講演は、生物多様性の重要性について改めて考える良い機会になりそうです。環境問題って、自分たちの生活とどう繋がっているのか、普段なかなか意識しないけれど、こういった場で学べるのは大切だと感じました。子供たちの人権作文発表も、どんな視点で語られるのか楽しみです。

いやあ、本当にそうですね。生物多様性って言葉は聞くけれど、具体的に何がどう重要なのか、なかなか腹落ちしない部分もあったりしますから。専門家の方のお話を聞けるのは貴重な機会だと思います。子供たちの作文も、純粋な視点から人権について語ってくれるのは、私たち大人もハッとさせられることがあるかもしれませんね。会場で展示や体験も色々あるみたいですし、家族で楽しめるイベントになりそうです。

ユーザー