長野県 高山村  公開日: 2025年10月16日

高山村議会、9月定例会で活発な議論!子どもの居場所から温泉、農業まで住民の声が響く

令和7年9月に開催された高山村議会9月定例会における一般質問の概要が公開されました。

勝山議員は、中学校の部活動の維持について質問。
松本議員は、村の安心安全な生活環境について議論しました。
滝澤議員は、第六次高山村総合計画後期基本計画における農業関係に焦点を当てました。

黒岩議員は、奨学金返還支援制度と、猛暑による農作物への水不足対策について質問。
湯本議員は、村の公共交通と、たかやま保育園について取り上げました。

山嵜議員は、訪問介護事業の再開、学校納入金の軽減、中古農機購入補助制度の導入、そして排外主義の台頭といった多岐にわたる課題について質問。
髙井議員は、長期休みの子供たちの居場所作りと、安心安全な登下校環境の整備を訴えました。

梨本議員は、「温泉源泉」を守るための施策と作業道整備について質問。
沖島議員は、YOU游ランドの経営方針、LED照明への切り替え支援、そして旧山田共撰所跡地の利用について議論しました。

これらの一般質問の模様は、動画で閲覧可能です。
ユーザー

高山村議会の一般質問、興味深い内容が多かったですね。特に、部活動の維持や子供たちの居場所作り、そして農業への支援といった、地域に根差した課題に議員の方々が真摯に向き合っている様子が伝わってきました。猛暑による水不足対策や排外主義への懸念など、現代社会が抱える問題にも触れられていたのが印象的です。動画で議会の様子が見られるのは、住民としてもありがたいですね。

そうですね、地域の未来を考える上で、こうした議論は本当に大切だと感じます。勝山議員の部活動の話や、髙井議員の子供たちの居場所作りへの訴えは、子を持つ親としては特に気になるところです。農業への支援も、食の安全や地域経済を支える上で欠かせませんからね。動画で確認できるのは、私たちも関心を持ちやすくなる良い機会だと思います。

ユーザー