福島県 郡山市 公開日: 2025年10月16日
【富久山楽ゆう塾】バルーンアートからフォークソングまで!多彩な講座で仲間づくり&地域活動を支援!
富久山公民館で開催された「富久山楽ゆう塾」の活動報告と、令和7年度の講座募集についてお知らせします。
直近では、石井啓太先生を講師に迎え、基本テクニックから様々な形を作る「バルーンアート」講座が開催されました。また、齊藤智子先生による「ボタニカルキャンドル」講座では、ドライフラワーやアロマを使った個性豊かな作品が制作され、11月の文化祭に出展予定です。
その他、市内施設を巡る「館外学習」や、西山由紀先生による椅子を使った「エアロビクス」講座、菊地美一先生(インザウインド)と楽しんだ「みんなで歌おう!懐かしのフォークソング」講座なども開催され、参加者は活発な交流を深めました。
富久山楽ゆう塾は、概ね50歳以上の方を対象に、生きがいや仲間づくり、地域活動・公民館事業をサポートする人材育成を目的としています。令和7年度の募集は、5月30日(金)10時から6月10日(火)16時まで、富久山公民館窓口またはQRコードから申し込み可能です。定員は30名で、超過した場合は抽選となります。
直近では、石井啓太先生を講師に迎え、基本テクニックから様々な形を作る「バルーンアート」講座が開催されました。また、齊藤智子先生による「ボタニカルキャンドル」講座では、ドライフラワーやアロマを使った個性豊かな作品が制作され、11月の文化祭に出展予定です。
その他、市内施設を巡る「館外学習」や、西山由紀先生による椅子を使った「エアロビクス」講座、菊地美一先生(インザウインド)と楽しんだ「みんなで歌おう!懐かしのフォークソング」講座なども開催され、参加者は活発な交流を深めました。
富久山楽ゆう塾は、概ね50歳以上の方を対象に、生きがいや仲間づくり、地域活動・公民館事業をサポートする人材育成を目的としています。令和7年度の募集は、5月30日(金)10時から6月10日(火)16時まで、富久山公民館窓口またはQRコードから申し込み可能です。定員は30名で、超過した場合は抽選となります。
富久山公民館の楽ゆう塾、楽しそうな講座がたくさんありますね!バルーンアートやボタニカルキャンドル、想像力を刺激されそうです。特に、ドライフラワーを使ったキャンドルは、どんな香りがするのか気になります。懐かしのフォークソングで皆さんと歌うのも、きっと素敵な時間でしょうね。地域に根差した活動が活発に行われているのは、とても心強いです。
そうなんですよ、幅広い年齢層の方が楽しんでいます。キャンドルの香りは、リラックスできるものから華やかなものまで、先生が工夫してくださっています。フォークソングも、世代を超えて共感できるメロディーが多いですからね。地域でこうした活動が続いているのは、参加される皆さんの熱意があってこそだと思います。