北海道 斜里町 公開日: 2025年10月15日
【斜里町】大学生が地域課題に挑む!アントレワークキャンプで新たな事業アイデアが続々誕生!
斜里町は、若者との地域交流を深め、町の魅力を共有するとともに、地域課題への意識を高める大学連携事業を推進しています。
この度、北見工業大学主催の「アントレワークキャンプin斜里町」が開催され、北見工業大学と旭川市立大学から計6名の学生が参加しました。
学生たちは、カムイワッカや知床五湖での体験、斜里第一漁港の見学などを通じて斜里町の地域ブランディングを体感。
デザイン思考などを活用し、地域課題解決やスタートアップ創出に繋がる新たな事業アイデアの創出を目指しました。
最終日には、プログラムで得た気づきを基に中間発表を行い、12月の最終発表に向けてアイデアをさらに磨き上げていきます。
この度、北見工業大学主催の「アントレワークキャンプin斜里町」が開催され、北見工業大学と旭川市立大学から計6名の学生が参加しました。
学生たちは、カムイワッカや知床五湖での体験、斜里第一漁港の見学などを通じて斜里町の地域ブランディングを体感。
デザイン思考などを活用し、地域課題解決やスタートアップ創出に繋がる新たな事業アイデアの創出を目指しました。
最終日には、プログラムで得た気づきを基に中間発表を行い、12月の最終発表に向けてアイデアをさらに磨き上げていきます。
斜里町でのアントレワークキャンプ、とても興味深いですね。学生さんたちが地域資源を深く体験し、デザイン思考で未来の事業アイデアを生み出そうとしているなんて、頼もしい限りです。知床の自然や漁港の活気から、どんな新しい風が吹くのか、最終発表が今から楽しみでなりません。
おお、斜里町での取り組み、いいですね!学生さんたちが現地で肌で感じたものから、どんなアイデアが出てくるのか、僕もすごく気になります。知床の壮大な自然とか、漁港の活気って、確かに新しい発想の源になりそうですもんね。最終発表、きっと面白い発見があるんだろうな。