鳥取県 米子市  公開日: 2025年10月14日

あなたの「好き」を地域貢献に!「未来スケッチ」で地域活動への第一歩を踏み出そう

米子市では、地域活動に関心のある方を対象とした市民講座「地域活動チャレンジ塾 未来スケッチ」を開催します。

この講座では、ご自身の「好き」や「やってみたいこと」を地域のために活かすための「マイプラン」作成方法を学びます。グループワークを通して、具体的な行動計画を仲間と共に考え、地域活動への実践につなげることを目指します。

開催日程は以下の通りです(※日程が変更されています)。
第2回:令和7年9月27日(土)午前10時~午後0時(米子コンベンションセンター 第2会議室)
第2回:令和7年11月2日(日)午後2時~午後4時(米子市文化ホール 研修室1・2)
第3回:令和8年1月18日(日)午前10時~午後0時(米子市役所本庁舎4階 401会議室)

第2回と第3回の講座に参加できる方が対象です。途中からの参加も可能です。
講師は尾野寛明さん(有限会社エコカレッジ代表取締役・総務省地域力創造アドバイザー)です。

申し込みは、とっとり電子申請サービス、メール、または電話で受け付けています。
詳細は案内チラシをご確認ください。

主催:米子市教育委員会
問い合わせ・申込先:米子市教育委員会事務局 生涯学習課(電話:0859-23-5442)
ユーザー

地域活動って、漠然と「何かしたいな」と思っても、具体的にどうすればいいか分からなかったり、一人で始めるのはハードルが高いと感じていました。でも、この「未来スケッチ」講座なら、「好き」を地域に活かすための「マイプラン」を仲間と一緒に作れるんですね。具体的な行動計画まで落とし込めるなら、一歩踏み出す勇気が湧きそうです。日程もいくつかあるみたいなので、参加しやすそうですね。

なるほど、地域活動への関心はあるけれど、具体的な一歩が踏み出せない、という気持ち、よく分かりますよ。仲間と一緒に「マイプラン」を作れるというのは、心強いですよね。一人だとどうしても考えが堂々巡りしてしまいがちですが、色々な人のアイデアを聞きながら、具体的な計画を立てられるのは、とても有意義だと思います。途中参加もOKというのも、忙しい方には嬉しい配慮ですね。

ユーザー