東京都 世田谷区 公開日: 2025年10月15日
【2026年版】お住まいの地域専用!ごみ収集カレンダー、11月1日より順次配布開始
令和8年(2026年)版の「資源とごみの収集カレンダー」が、令和7年11月1日(土)から11月30日(日)にかけて、区内全世帯および一部事業所へ順次配布されます。
カレンダーは、お住まいの集積所の所在地によって内容が異なります。配布されたら、必ず対象地区と集積所の所在地が一致しているかご確認ください。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源、ペットボトルの年内最後の収集日は、カレンダーの2ページ目に記載されています。
配布対象は、配布時点で居住している世帯と、区の集積所を利用している事業所です。一人(一事業所)につき1部配布されます。
集団回収を行っている団体では、資源の回収日がカレンダーと異なる場合があるのでご注意ください。
12月以降は、お住まいの地域を管轄するまちづくりセンターで受け取ることができます(原則1世帯1部まで)。※くみん窓口、出張所では配布されません。
視覚障害のある方向けに、デイジー(CD-ROM)版も用意されています。また、Web版「さんあ~る」やLINEでも収集日の確認が可能です。
カレンダーは、お住まいの集積所の所在地によって内容が異なります。配布されたら、必ず対象地区と集積所の所在地が一致しているかご確認ください。
可燃ごみ、不燃ごみ、資源、ペットボトルの年内最後の収集日は、カレンダーの2ページ目に記載されています。
配布対象は、配布時点で居住している世帯と、区の集積所を利用している事業所です。一人(一事業所)につき1部配布されます。
集団回収を行っている団体では、資源の回収日がカレンダーと異なる場合があるのでご注意ください。
12月以降は、お住まいの地域を管轄するまちづくりセンターで受け取ることができます(原則1世帯1部まで)。※くみん窓口、出張所では配布されません。
視覚障害のある方向けに、デイジー(CD-ROM)版も用意されています。また、Web版「さんあ~る」やLINEでも収集日の確認が可能です。
あら、もう来年のカレンダーの配布が始まるんですね。資源とごみの収集日って、意外とすぐ忘れちゃったり、地域によって違うから、ちゃんと確認しておかないとですね。特に年末年始は収集日が変わりやすいから、カレンダーをしっかり見ておかないと、年内にゴミが出せなくなっちゃうかも。集団回収してる地域だと、また別なんですね。ちょっと注意が必要ですね。
そうなんですよ、あっという間に年末年始の準備時期になりますもんね。カレンダー、毎年ちゃんと確認しないと、つい「あれ?いつだっけ?」ってなってしまいます。特に年内の最終収集日、これは見落としたくないところですよね。地域によって違うっていうのも、住んでみないと分からないことですよね。集団回収の件も、教えていただいて助かります。ウェブやLINEでも確認できるのは、すごく便利でいいですね。