愛知県 田原市 公開日: 2025年10月15日
【参加者募集】未来へつなぐ!田原の里山保全活動で自然と触れ合おう
田原市では、里山の貴重な自然を未来へ残すため、里山保全活動への参加者を募集しています。
里山とは、農林業などを通じて人が長年利用し、形成・維持されてきた集落周辺の山林のことです。しかし、現在、人口減少や産業構造の変化により、里山と人の関わりが減少し、生物多様性や土砂災害・水害防止の機能が失われつつあります。
「たはら里山の会」は、田原市の里山保全アドバイザー養成講座修了者らが中心となり、里山の自然や歴史、文化を学び、保全を目指す団体です。主にサンテパルクたはらの山林で活動しています。
令和7年度の活動予定は以下の通りです。活動の見学は誰でも可能です。
* **11月22日(土)9:30~**
しいたけ原木切り出し、不要木除伐
場所:サンテパルク田原(野田町)
* **12月20日(土)9:00~**
クロマツ除伐
場所:西ノ浜(中山町)
参加希望者は、活動予定日の3日前までに田原市役所街づくり推進課へ電話またはメールで連絡してください。山林内での作業のため、長袖長ズボン、歩きやすい靴で参加しましょう。なお、参加者には傷害保険が適用されません。除伐作業体験希望者は、怪我に十分注意してください。
里山とは、農林業などを通じて人が長年利用し、形成・維持されてきた集落周辺の山林のことです。しかし、現在、人口減少や産業構造の変化により、里山と人の関わりが減少し、生物多様性や土砂災害・水害防止の機能が失われつつあります。
「たはら里山の会」は、田原市の里山保全アドバイザー養成講座修了者らが中心となり、里山の自然や歴史、文化を学び、保全を目指す団体です。主にサンテパルクたはらの山林で活動しています。
令和7年度の活動予定は以下の通りです。活動の見学は誰でも可能です。
* **11月22日(土)9:30~**
しいたけ原木切り出し、不要木除伐
場所:サンテパルク田原(野田町)
* **12月20日(土)9:00~**
クロマツ除伐
場所:西ノ浜(中山町)
参加希望者は、活動予定日の3日前までに田原市役所街づくり推進課へ電話またはメールで連絡してください。山林内での作業のため、長袖長ズボン、歩きやすい靴で参加しましょう。なお、参加者には傷害保険が適用されません。除伐作業体験希望者は、怪我に十分注意してください。
里山って、ただの山じゃなくて、人の営みと共にあるからこそ豊かな生態系が保たれてきたんですね。都市部ではなかなか触れる機会がないけれど、こういう活動を通して、失われつつある自然や文化に触れられるのは、すごく意義深いと思います。しいたけ原木切り出しとか、なんだか昔ながらの暮らしを体験できるみたいで、ちょっとワクワクしますね。
おっしゃる通り、里山はまさに人と自然が織りなす文化遺産のようなものですよね。最近は便利になった分、そういう繋がりが希薄になっているのを感じます。しいたけ原木切り出し、私も子供の頃に少しだけ手伝った記憶がありますが、あの土の匂いや木を切る音、新鮮な空気が心地よかったのを覚えています。自然の中で体を動かすのは、心身ともにリフレッシュできそうで、いい機会になりそうですね。